
保育園通い始めて2ヶ月。仕事と子育てで葛藤。休むたびに不安。
この4月から保育園に通いだして丸2ヶ月。というものの、何だかんだフルで5日間行けた日は、最初の慣らし保育の時だけです。両親も働いていて、近くに住んでいない上に、病児保育も近くにないので私が休むしかないのです。有休もこの2ヶ月でかなり使い、復帰と同時に部署替えしてしまったので、真新しい仕事で新人状態...おまけに、同じ部署の時短のママ達はみんなご両親と同居で、熱が出れば看てもらえるとか。仕事しないで子供を自分で見ているのが一番ですが、働かないと生活が、自分の世界が狭まってしまう、などなどいろいろ葛藤があります。毎回、休むたびに朝、電話するのが恐怖です。最初の1年は休むことも多いと言いますが、まだ新年度が始まったばかりなので、この先がとても不安です...
- tyi(9歳)
コメント

skyg
私も近くに両親おらず、フルで働いてます!保育園同じのママさんたちも、頼る人いなくてもフルで働いてる人ばかりです。
うちも周りもですが、結構旦那さんも有休取って看病してますよー。
2人で協力し合ってって感じです!

mama
私もこの04月から保育園に
行かせてますがやっぱりお熱ばかりで
02週間に1回わ高熱です…
私も仕事してて毎朝電話をして
休ませてくださいとゆうのが
辛くて辛くて…
私わ負けてしまいその職場わ
やめてしまいましたがtyiさんの
職場の方達わ仕事に行った時どんな
雰囲気ですか?
-
tyi
コメントありがとうございます ☻
電話するの辛いですよね。特に今日は金曜日ということもあり、上司に嫌味を言われました。子供も曜日選んで熱出してるわけではないのに、休んだからって遊べるわけではないのに...
職場の人たちは、直接的に何かを言ってくることはないですが、私がいない所で言ってるようですし、ヒソヒソ話しているのも聞こえています。もし、仕事ができていたら別かもしれませんが、同じ会社なのに本当に復帰後と復帰前では仕事内容が違いすぎて。そこも理解してもらえてなくて正直、辛すぎます。実は退職も視野に入れていて、mamaさんは復帰してすぐに退職されましたか?- 6月2日

はるちゃん
周りに協力してもらえる人がいないと、子ども預けながら仕事をするってとても大変なことですよね。私は保育士をしていて、お預かりする立場なので、仕事をするお母さんたちはこんな気持ちなんだなって思いました😭
でも、保育園に通っていると、子どもさんも小さいですし、どうしても疲れがでてお熱が出たり、集団生活の中で感染症が流行ってうつってしまい、お休みしていただかないといけないことも1年の間に何度もでてきます。
旦那さんは、お休みとるのは難しいですか?
2人で協力して、お子さんの無理のないように通わせてあげられたらいいですね。
職場の方でもそのような状況であることを知って少し配慮があれば嬉しいですよね…難しいのでしょうか😭
-
tyi
コメントありがとうございます ☻
当事者になって初めて分かることありますよね。子供が体調を崩すのも仕方のない事ですし、保育園は病院ではないのでお休みしなければいけないことも理解しています。旦那はなかなか休めませんね。休めば良いのにって思うのですが、まだまだ古い体質の会社なので有休取ることはよくない事みたいな...私の職場も上司が最悪なので、電話するたびに嫌味言われます。でも、やはり大事なのは子供ですし、出勤したらいつも皆さんに謝ってはいるのですが、なかなか肩身は狭いですね(><)- 6月3日
tyi
コメントありがとうございます ☻
そうですよね。協力しながらって感じですよね。うちは、旦那はなかなか有休が取れないのでせめて早く帰ってきてくれたりはしますが...
両親が近くにいない人は沢山いるのに、なんで同居してないなら働くなみたいなこと言われなきゃいけないんでしょうかね...