※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもとの関わり方について悩んでいます。外に出ると抱っこを求め、泣いてしまいます。母からは構いすぎだと言われ、どう対応すれば良いのか迷っています。外に出ない方が良いのか、泣いたらほっとくべきか教えてください。

1歳7ヶ月
構いすぎでしょうか?
子どもとの関わり方がダメですかね、、

今実家で過ごしています。

朝から外に行きたい、
アピールが強いので外に連れ出すのですが、
外出たらすぐ抱っこ、抱っこしなかったらギャン泣きします。。

外行くなら歩け、
歩かないなら家にいろと思うし、
ギャン泣きもボリュームが大きいので、
うるさいクソガキ!!ってイライラしてる私がいます。

結局私が折れてベビーカーで散歩しています。


実母は構いすぎるから泣く、もうほっとけ。
母親である私じゃなかったらこんなに泣かない🟰私の関わり方が下手 と言ってきます。

母は機嫌がいい子どもと遊ぶときは
かわいいねー〇〇ちゃん と構ってくれますが、
一旦ぐずりスイッチが入り手に負えなくなると、
そこで泣いてなさい、など
突き放すようなことを言います。


みなさんどう思いますか?
最初から外に連れ出さないのがいいのか、、
ギャン泣きしたらほっとくのがいいのか、、



確かに朝から散歩なんてしてたら、
私の体力消耗するだけだし、
家のことも進まないし、なので、
大人事情でモヤモヤするのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私は実母んさタイプですが関係ないです笑
2歳前ならみんな抱っこマンかな?て思います。
構いすぎるから泣くは嘘ですよ。放置したらもっと泣きます。
昔の人って本当にテキトーなこと言いますよね。1人に当てはまったからってみんなそうとは限らないです。

外に連れ出して抱っこやベビーカー、子が気が向いた時だけ歩かせるでいいと思います。

家の事は片付けとかはほっといちゃいましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2歳前は抱っこマン、とお言葉いただけてもう少し優しくしてあげようと思いました😓結構公園とか行ったり、ママリを見てたりすると、自分で歩きたがると見るので、なんでうちの子は、、っていう思いもあったかもしれません💦

    家事は生きていける最低限で過ごそうと思います🙏
    ありがとうございました!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、優しくしてあげて〜とかではなく、楽していいけど抱っこしたから余計甘えるとかではなく、そういうの気にせず抱っこして大丈夫って言いたかったんです😥

    抱っこ辛いですよね…
    もしベビーカーで散歩で大丈夫ならベビーカーで楽して、外出る欲求だけ満たしたらいいんじゃないかな?て思いました!
    ベビーカー乗せても抱っこなら辛いですね😥私は結構そういうことあって、抱っこ紐やヒップシートベビーカーに乗せて、抱っこ紐つけながらエアーベビーカーしてました笑
    側から見たらえ?ですよね😅

    • 6月9日
やんなな🔰

お外が好きな子なのであれば、その子の要望をある程度叶えてあげる方が満足してくれるかもしれませんね。
とはいえギャン泣きはこちらの精神も削られて余裕なくなりますね💦

構いすぎでもなく、関わり方がダメというのもないと思いますが、こればかりは本当に子どもによって様々なのかなと。

うちは午前中に1回、お昼を食べてからお昼寝→起きたら午後から1回の計2回は散歩やお出かけに連れて行ってます!
おでかけ準備や食事の用意、家事をしながらなのでなかなか内心しんどくて大変ですが、特に真夏は暑すぎて外遊びできなくなるので今のうちにたくさん連れて行きたいなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同世代の方からのコメントありがとうございます!

    外に興味あるタイミングで本人の欲求を出来るだけ叶えてあげたいーという思いと、子どもが主軸になりすぎてる、という過ごし方で、どうしたものか、、と思っていました😓

    過ごし方も教えていただきありがとうございます😊
    たしかに、これから外遊びしんどくなる時期ですよね💦その前にたくさん行きたいというお言葉で、私もそうしたいと思いました!

    ありがとうございました!!

    • 6月9日
みまま

今入院中で暇で、「たっぷり甘えてのびのび育つ!3歳までのかわいがり子育て」という本を読んでいますが、それによると構ってあげて正解みたいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中なのですね🌿コメントありがとうございます!
    構ってあげて、良いですよね🥹

    なんだか素敵な本ですね!私も早速読んでみます💞教えていただきありがとうございます!

    お大事になさってください☺️

    • 6月9日