
新生児の寝かしつけが難しく、授乳後に寝ないことが多いです。寝室に連れて行くと寝づらい印象もあります。アドバイスがあれば教えてください。
新生児、上手く寝かしつける方法教えてください😭
生後12日目です。数日前から授乳・ミルク後も上手く寝かしつけられず、次の授乳・ミルクの時間まで起きたままということが多々あります。また、夜は寝室で寝るようにしているのですが寝室に連れて行くと寝づらいような印象もあります。(オムツや室温などチェックしても寝ません)
上手くいく時はミルク後にコテンと寝てしまいますし、一度寝入ってしまうと3時間前後は寝てくれます。
放っておけばいつかは寝るのでしょうが、ギャン泣きしているのを見るのは辛いところもあります😭
何かアドバイスあればお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
添い寝や腕枕は試されましたか??
お腹から出てきて不安になっているんだと思うので、ママ居るよ〜って声掛けながら体密着させて自分の吐息を聞かせながらトントンするとうちは寝てくれることが多かったです!
未だに添い寝で落ち着いた呼吸を聞かせてあげるとよく寝てくれます!
まだ、朝昼夜の区別はついてないので寝室➕暗いところ🟰寝るところ。になってくれるまでは少ししんどいかもしれないです、、、

ゆに
お疲れ様です😌産後のメンタルで悩みもありお母さんも辛いですよね😭!
室温、オムツしっかりチェックされてて素晴らしいです!!
産まれてきたことにやっと気がついてきてここはどこだ!??? って赤ちゃんも戸惑ってるかもしれないですね☘️
長女は背中スイッチがほんっとにすごくてずーっとラッコ寝していた記憶です。大きくなっても腕枕でした。いまだに擦り寄って寝たいみたいです。
うまく寝かしつけられないというのは、抱っこゆらゆらして寝たけど置いたら泣いてしまいますか?それともミルク飲んだ直後にわーっと泣いてしまって抱っこしても泣き止まない状態ですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
産後でメンタル弱々です…
産まれたことにやっと気づいてるの可愛いですけどね😂
どちらのパターンもあります🤔「ミルク後抱っこしてもお目目ぱっちりで、そのままユラユラトントンしても次第に泣き出してしまう」パターンが多いです!でも、抱っこで寝ても眠りが浅いと置くと泣いてしまうパターンもあります!
起きてしまうのが怖くてしっかり寝たな、と思えるまでベッドに置けない状態です😥- 6月8日
-
ゆに
他の方へのコメントも拝見しました😊
的を得ていない回答だったら申し訳ないのですが、
私は子供のルーティンも大事ですが低月齢ほど自分のメンタル優先してました♡
睡眠不足が1番メンタルを崩壊させるので、寝てくれる方法とりあえず優先するのもいいかなと思います!2.3ヶ月すると授乳間隔も定まってきたりしてくるので、その頃に自分のペースで少しずつ整えて行くような流れにしてもなるようになりますよ😌!もちろんある程度のルーティンはあった方がいいと思いますけどね!(寝る時は決まった音楽流す・歌う・本を読むなど)
ミルク量が足りてなさそうな様子なら少し足してみるのもありですし、
背中スイッチがすごいようでしたらほんの少し背中が傾くようにタオルを入れてみる、もしくはお尻が少し浮くような形になるようにタオルを入れてみると寝てくれたりします😊
モローがひどいならスワドルやおくるみで巻いてあげるのもいいですね!
うちはドライヤーの音とか好きですよ☺️
私は今回3番目なので余裕があるというのもありますが、夜中寝てくれないなら寝なくていいや〜という精神で新生児期を過ごしました🥹モゾモゾウニウニおでこにシワ寄せるのも変顔するのも新生児期だけなので、ずぅーーーっと見ていたすぎて寝かせないでくれ見せてくれ という気持ちでした☘️
日中でも置いて寝てくれる時間に寝たり、もしご主人がいるのなら休みの日は搾乳しておいてバトンタッチしたりで寝てました。
安定して寝てくれる方法がまず見つかるといいですね😭- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
メンタル大事ですよね!ルーティンは少し様子見つつ取り入れていこうかなと思えました!😊
他にもたくさんのアイディアありがとうございます!トライアンドエラーで色々試して、合ってるものを見つけていきます🥺
3人も子育てされていて尊敬しかありません😭✨忙しい中アドバイスも本当にありがとうございます!!- 6月9日

ママ
ご出産おめでとうございます✨
そして、おつかれさまです。
出産の喜びで上がっていたテンションも落ち着き、ふとママも疲れる頃ですよね💦
うちも退院して、ひと通りお祝いされて、落ち着いたらその頃が寝なくて1番辛かったです。
この時期が長く続く子もいるとは思いますが、我が家はみんな1〜2ヶ月ごろからまとめて寝てくれるようになりました!
授乳の後に寝る、夜は寝室で寝るなどのルーティンが出来上がるにはもう少し時間が掛かるかもしれないですね😭
産まれて少し成長して、ちょっとした不快感(眠気も含めて)に反応してしまうのかなと思います。
寝室は寝づらいような気がする気持ちも分かります!うちもそうでした!でも、諦めずに続けたら夜はこの部屋に来たら寝る。暗い部屋では寝るということが分かるようになり、夜の寝かしつけが楽になりましたし、長くまとめて寝るようになりました。
なので、今されている夜は寝室というスタイルは続けているといつか実を結ぶと思います!
あとは、単純に授乳が足りなかった!なんてこともよくありました。生後1ヶ月は母乳で勧めていましたが、やはり最初は出が悪く足りなかったようで途中からミルクを足しました。ちょっとミルクを足しただけでぐっすり寝ることがありました。
母乳もあげているようなら、私は添い乳してそのまま寝せるスタイルが楽でした!新生児だと難しいかもしれませんが、できるようならオススメです!
あと、最初は罪悪感がありましたが、おしゃぶりも使いました。2人目は拒否で使えませんでしたが、1人目と3人目はおしゃぶりに助けられました。3人目は今もお世話になっていて、眠れない時に使っています。
やめられなくなるとか、言葉が遅くなるとか、歯並びがというデメリットばかり目にするので、私も自己嫌悪に陥り、外出先でもおしゃぶりを隠したりしていました😓が、上の子は自然に卒業できましたし、言葉も早くおしゃべりです😊今は末っ子に堂々とおしゃぶり使ってます😂
夜は眠れていますか?きっと寝不足ですよね。ママの身体もまだまだ辛いと思いますので、頼れる方には頼って無理なさらずに。
長々とすみません。
返信も不要です。
休める時にゆっくり休んでください😊
-
はじめてのママリ🔰
返信不要とのことでしたが優しいお言葉に感動したので感謝の気持ちだけ伝えさせていただきます🙇♀️
お祝いなどが落ち着いた頃に寝ないというのがその通りすぎました!
夜は寝室で寝るというスタイルも続ければ身を結ぶと言っていただき頑張れそうです😭
今はテクニックでなんとか寝かしつけようとしてるので、おしゃぶり等のグッズにも挑戦してみようと思います✨
アドバイス本当にありがとうございます✨- 6月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
添い寝はしてみましたが、腕枕は試したことなかったです!呼吸が大切なんですね!意識してやってみます😊
リビングの方が比較的寝てくれるような気がするのでリビングで寝るか、根気強く寝室で寝かせるか迷うところです…
はじめてのママリ🔰
朝はカーテンをあけて明るくするのと夜は暗くする。くらいのメリハリでも朝と夜の違いが分かるようになるので今のまま続けつつゆるーーく一日の中の違いを見せてあげるといいと思います!
そのうち夜も寝れるようになるので大丈夫です!!
今は楽なので添い乳してます!
背中スイッチもなく要らなくなったら赤ちゃんから乳首を話してそのまま寝てくれるので楽ですよ!
あと、新生児のときはおしゃぶりもめちゃめちゃ頼ってました!
癖になると思ってましたが今は本人が嫌がるので使ってません!
思い詰めないようにゆる〜く育児していきましょうね☺️