※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

産後1ヶ月以内に義理家族が手伝いに来るのは普通でしょうか。

イイネでお願いします🙇‍♀️
(コメントもお待ちしてます!)
産後1ヶ月以内に、義理家族(親、兄弟、姉妹)が手伝いに来るっていうのは普通ですか?

コメント

はじめてのママリ

普通のこと!来てもらう🙆‍♀️

はじめてのママリ

無理!受け入れない🙅‍♀️

Lux

実母や自分の兄弟が来るなら全然アリだと思います!ただ、義理家族に関してはほんっきのめちゃくちゃ仲良しレベルじゃないと産後1ヶ月以内は特にしんどいと思います。ちょっとやそっとのことでも、旦那や手伝いに来てくれる実母に対してガルガルしてしまうガルガル期なのに仲良くない義理家族が来てしまったら💦
あなたが手伝いに来て欲しい、何をされても何も言わずに我慢できるのであれば良いと思います🤔
私は1人目産後実母に頼りましたが2人目の産後は義母しか頼れず、義母に頼りましたが自分の家のキッチンに立たれること、
冷蔵庫の中を触られるのがちょっと嫌でしたね…
来ていただいたので何も言わずに何をされても黙ってましたが、やはり義母にもガルガルしてしまいそうになりました。危なかったです…
3人目は土日午前中のみ、義母に上2人預けるとか、自宅に来てもらうのではなく子どもを預けに行こうと思ってます🤔
(これは上2人がお義母さんに懐いてる、自分の意思をハッキリ言えるからできることかなと🌝)