
コメント

いずみちゃん
母乳をあげていれば自然と痩せますけどね....😅何か母乳をあげられない事情があったのでしょうか?

りん
私もお金をかけず我慢もせずに体型戻したくて、食事を変えました😊
炭水化物を少し減らす方法です!
その他、肉や魚は減らさず好きなだけ食べてます✨
朝→おかずにパンやご飯もがっつり食べる
昼→パスタや素麺、蕎麦などの麺類の時は具を多めにしたり、豆腐や納豆野菜なんかを中心にして、米を食べるなら雑炊やリゾットにして水分でカサ増し。
夜→おかずは何でも好きなものを食べて、米(炭水化物)の代わりにキャベツ、もやしをボイルしたものやレタスを食べる。
野菜はその時安いものを買ってます!
焼肉なら白米の代わりにサンチュやレタス系で食べる、トンカツならキャベツで食べるこんな感じです!
夕方に毎日のようにアイス食べたり、たまーにタルトなんかも食べてましたが😂笑
こんなゆるい方法で、妊娠で13キロ増だった体も、家にばっかり居て運動もしてなくても2ヶ月もしないで元の体重に戻りました👍
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます!!
すごく分かりやすく書いてくれてありがとうございます😁
食事をしっかりコントロールするのが大事なんですね✨
参考にさせていただきます‼️- 6月2日
-
りん
旦那とも同じご飯でいいので、別メニューにする必要もなく時間も手間もそんなにかからないので、負担にならないと思います🤗
子育ては体力勝負なので、カロリー減らすダイエットだと体も持たないし、時間はかけられない。我慢するものはストレスにもなるので、この方はオススメです❤️
ダイエットしてる感0でみるみるうちに減ってくので体重計乗るのが楽しいですよ☺️笑- 6月2日

ままり
↑
ええ〜😅
母乳あげられない・あげない事情なんて今時たくさんあるのに〜😅
そして母乳あげて痩せる人も居れば痩せない人も。
話それてすみません、
私は完ミに変えてから、母乳の時の食欲が落ち着いて行ったんですが、食欲落ち着くまで一旦増えました!
食欲はどうですか?😳 母乳辞めて間もないなら食欲が落ち着いてないのかもしれませんね💦
赤ちゃん連れだとダイエットも限られて来ますよね😓
やっぱり王道は抱っこスクワットじゃないでしょうか?
ダイエットは足、特に太ももを鍛えると痩せやすいらしいので、赤ちゃんも抱っこ&ユラユラ感で楽しいと思います!
産前なのですが、普段お米が好きで良く食べてたのでお米制限ダイエットしたら効果てきめんでした!🐽✨
あとは週に2〜3回、15〜30分程度のウォーキングしてました。
夜はお米を食べない、お茶碗の半分を豆腐に変えたりしたのですが、2週間で4キロ落ちました!
お米をよく食べるタイプだったら、良かったら試してみて下さい😊
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます!!
あーゆー発言を平気でしちゃう人も結構いるんですよね(^_^;)
母乳をあげないと母親失格だとか
自然分娩してない人は出産とは言えないとか...
人それぞれ事情があるのがわからないんでしょう(笑)
それはさておき、抱っこスクワット
手軽で出来そうですね✨
お米私も好きなので制限してみようかと思います!!- 6月2日

たつきママ
私も同じことを悩んでたので、まさにタイムリーな質問でした!笑
私は夜だけ炭水化物抜いてます!
あと朝昼でたらふくお米を食べて、
こんなに食べたんだから夜は抜いておこうって気持ちにしています。笑
そうすると嫌でも抜く気になります😂
もちろん息抜きにおやつも食べてます!
あとは子供連れてのお散歩、抱っこしながらのウォーキングの運動と、
朝晩の体重測定をして現実と向き合うようにしていますよ✨🙌
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます!!
今まさにやっているということですね😁
私は歩くのが少ないので反省しなきゃです...
車で買い物へ行くのでついつい...なんて
言ってらんないですね🙅
お互い頑張りましょ✨- 6月2日

退会ユーザー
私は母乳あげてますが
痩せません。義母に母乳あげたら
痩せるよー!って言われたけど
全くです。
子ども抱っこしながら
スクワットしてます✨
歩くのが嫌いで←
腕立てとか腹筋とか筋トレは
してます(^^)
妊娠する前にこれを継続してたら
痩せたので頑張ってる所です!
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます!!
結構皆さんスクワットって書いてくださいますが
スクワット大事なんですね✨
私も頑張ります😁- 6月2日
よっちゃん
そういう言い方はどうかと思いますけど。
そもそも、質問の答えになってないですので
ちゃんと読んでから出直してくださいw
いずみちゃん
すみません。母乳をあげてたとの事だったので、母乳で育てるつもりだったのかなと思って...。失礼しました。私は母乳じゃないといけないとか、自然分娩じゃないといけないとかそんな事は思いません。それぞれ事情があるのはわかります。私の書き方に問題がありましたね。すみません。