※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の住民税通知について、引っ越しの影響で届かない可能性があるか教えてください。

【住民税の通知について】

昨年1月〜今年の3月まで育休をとっていました。
昨年は自分で納めるため、通知は家に届きそれ以前は職場に届いていました。
今年はおそらく職場に届くかと思うのですが、私の分だけまだ届いていないようです。
自宅にも郵送されていません。

昨年の12月に引っ越しをしたのでその影響かな?とのことでしたが、そういったことはあるのでしょうか?
住民票は引っ越しをした12月上旬に移してあります。

コメント

みー

今年の支払いは2024年1月〜2024年12月分なので、育休取っていたら支払いないですよ!
去年6月〜今年の5月まで払っていたのは2023年1月〜12月分で、次払うのは2025年3月〜12月分を2026年6月〜です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら支払いはなさそうですね!
    支払いがない場合は決定通知書って届かないものなのでしょうか??

    • 6月8日
  • みー

    みー

    届きません!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

2024.1.1〜2024.12.31までの給与や賞与で6月からの住民税が決まります😊大体93〜100万位から課税になりますが、昨年の年収は幾ら位ですか?
私に産前産後が給与、育休中でも賞与があり大体180万位なので子どもを税扶養に入れないと課税でした。
なので育休中=必ず非課税とも限りません。
1/1現在に住んでいる自治体から請求が来るので引越しは関係しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年は総支給が130万ほどでした!(子どもの税扶養は検討しましたが、結局いれませんでした)
    今マイナポータルみたら、住民税のところ0になっているのですが、どうなのでしょう?🤔

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナポータルだとまだ今年度分は反映されていないと思いますが、反映されていましたか?
    130万で税扶養0なら課税だと思いますが、iDeCoなどで節税していれば非課税になる可能性も0ではないと思います。
    今から税扶養の変更も可能ですが、旦那さんの方に入れるメリットがあったのでしょうか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一度確認したのですが、反映されていました!
    総所得、所得控除合計額は金額が載っていて、それ以外の項目は0円になっていました。

    気になる点がもう一つあって、2025年の欄で総所得金額等という欄が13000円となっているのですが、この金額も昨年1年間のものでしょうか?
    昨年は130万ほどいただいているよな…とおもいまして💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    年末調整とは別で市民税を申告したので、先にそちらが記載されていたっぽいです!
    なので今年度分はまだ反映されていないことになります💦
    お騒がせしました🙇‍♀️

    • 6月9日