※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
お仕事

試験に不合格で、必要性を感じない資格のため、勉強と日程調整が辛い状況です。プレッシャーも大きいです。

会社から受けるよう言われた試験で不合格でした。
「部署で持っていない人は取りましょう。」
と3ヶ月ほど前に言われ、一度だけ勉強会、試験当日の講習会のみで、それ以外は自主学。
部署的に作業があり、その作業に関わる資格ですが、私は全く作業はしないため、正直必要ではありませんし、全然理解もできていません。
同じような立場で合格した人もいるので、私の勉強不足と言われればそれまでですが、勉強しなかったわけではないのでつらいです。

半日は必要なため、子どもも預けないといけないですし、次の秋は子どもの大会や行事も多く、日程調整もしないといけないし、また受けに行かないといけないと言う思いと、2回目は落ちれないと言うプレッシャー…
吐きそうです。つらい。

コメント

ママリマン🔰

お子さんいながら試験勉強大変ですよね😵‍💫お疲れ様です……
さとさんは正直、今の仕事にその資格の必要性を感じてないのですよね?😂それ、取らなきゃ異動とかになるのかしら……「頑張って時間作ってやってみたんですけど、受からなかったです……」と言い続けたらダメですか?😂(嘘ではない)
取らないとダメそうなら(後さとさんが本気で資格取りたいなら)真面目に勉強して受かるしかないんですけど……。私も働きながら資格試験取りましたが、協会側が「どのくらいまでわかってて欲しくてこういう問題を出してるか」とかそういうのを過去問から掴んで、それが出来るようになるように逆算して必要な勉強をするといいかな、というのは感じました。
お疲れ様です😥

  • さと

    さと


    読んでいただきコメントありがとうございます。

    反抗期の子ども相手にしながら、勉強する部屋もなく。
    今後その資格が必要なわけでもなく、その作業をすることもありませんが、部署として「何かをやってます」を見せないといけない。それだけです。
    なので、私も勉強に身が入らないのは正直あります。
    過去問は入手できましたが、今回は全く違う感じの設問でした。
    勉強したところも全く出ず。その仕事に携わってたら、答えにつまっても経験から思い出せることもあるかもしれませんが、そういうのも全くで。

    できなかったことを部長に伝えると冗談とは分かりますが、「(簡単な試験と)なめてたやろ?今年度の評価も厳しくしないとなー」と言われました。

    毎日イライラしかなく(仕事、子どもと)、疲れて寝落ちで、色々しんどくて泣けてきます。

    • 6月8日
  • ママリマン🔰

    ママリマン🔰

    なるほど、身が入らないのも分かります😥本当に、子供育てながら働いてるだけで、たまにでいいからだれか褒めてくれー!!てなるんですけどね😂加えて自分の興味ない資格の試験勉強なんて、意味わかんなくて辛いですね……😥

    さとさんが危機感覚える感じなら、腹を括って時間作ってやるしかないですね🔥働きながらって結構大変ですけど……😥なるべく事情を話して、ご主人やご両親、義両親やお友達とか、シッターさんとかに見てもらう。お昼休みや通勤で、できる限り勉強する。とかしか……ないですよね?😇
    試験範囲の参考書、ありますか?😵‍💫あれば通してやってみて、過去問解けそうになるといいのですが。なさそうなら、合格した同僚にノートとか借りられたら理想ですね……😂
    査定あげてくれー!!!と唱えながら頑張るやつですね……😵‍💫

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も同じように、仕事に関わる試験を受けなさい‼︎と言われて、受けた身です😅
フルタイムだし、完全ワンオペだし、子どもの行事や親がサポート必須の子どもの試験ら受験もあったりと…まぁきつかったですよ💦💦

子どもがいるから、という理由で休ませてもらうことがあるからこそ…私は勉強して、一位で合格しました🈴
業務に不要な資格で、勉強会などもなかったですけど、取れたので…より一層融通が利くようになりましたよ✨
融通を利かせるためにも、勉強する、というのもおすすめです‼︎

  • さと

    さと


    合格きれたのですね。素晴らしいです!
    私の場合は合格したとて、何も融通は利きません(笑)
    誰でも休めるので、むしろ未婚の男性の方が有給消化してます(笑)
    なんなら使い切ってますし。
    逆に子どものこともあるから自分のために休まない女性の方が多いです。

    作業に携わってる方も落ちてたりするので、作業しない私はあまり気にしなくても良いのかもしれないですが…
    部署内の雰囲気とか人間関係も色々あり、しんどいところにこの試験だったので愚痴になってしまいました。

    聞いてくださりありがとうございます。

    • 6月8日