
両親学級に参加できなかった方の体験や代替情報を教えていただけますか。沐浴指導が受けられず不安です。
両親学級に行かなかった方いますか?
通ってる産院が新しいこともあってやっておらず、
自治体の両親学級も定員オーバーで落選しました…😭
沐浴指導を夫婦で受けたかったのですがそれも叶わず
ちゃんと沐浴できるのか!?が1番の不安です。
あとはちょっと主人に妊婦体験してもらいたかったなーと💦
行かなかったけど大丈夫だったよ!や
両親学級の代わりにこんなのあるよ!という情報を
お持ちの方がいれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
コメント

ちょこ
行かなくても産まれたら産院で教えてくれます!!!
大丈夫です!!!

退会ユーザー
一人目の時夫婦で行きましたが、時間の無駄やったなって感じでした🤣
近くにファミリアありますか?
有料、だけどプレゼント付きになんですけど
両親学級してますよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
時間の無駄!笑
超有益教室と思い込んでました!
ファミリアあります✨
プレゼント付きと言われると気になっちゃいますね🤭
今日ちょうど出かけるのでお話伺いに行ってみます🙌素敵な情報ありがとうございます💕- 6月7日

ママリ
思いっきりコロナ禍でまずパパママ教室は全部中止でした😓
しかも産院でも沐浴指導はQRコード渡されてこの動画見といてねーでした😂
コロナ禍の入院だったから、沐浴指導もなく沐浴は助産師さんがずっとやってくれてて、私は家に帰った時のためにYouTubeで覚えるだけ!
でもなんとかなるしパパも一緒に動画見れるし全然大丈夫でした!☝️
-
はじめてのママリ🔰
そうか、コロナ禍はそういうのできなかったですよね…💦少し前のことなのにもうすっかり忘れてました…!
今はYouTubeとかで見て学べる時代なんですね✨主人にも頑張ってもらいます!- 6月7日

はじめてのママリ🔰
両親学級とかそもそもない地域でした😂大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
大丈夫とのことで安心しました☺️
インスタとかだとみんな当然のように行くものと書いてるので慌てちゃいました🤭
ママリのほうが有益ですね〜!- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
1人目は全く何も分からずでしたが入院中教えてくれますし、今は4人目ですが2人目以降はとりあえず洗えたらいっかって感じです😂なんとかなります😊✨
- 6月7日

June🌷
長女の時はコロナ禍で両親学級もプレママのなんかの研修も、離乳食講習も集まる感じのは何も開催されてませんでしたよ😅
ひとつも行きませんでしたが、なんとかなっています(夫は元々協力的なタイプではあります)
入院中に、授乳の仕方、沐浴の仕方は助産師さんたちが手取り足取り教えてくれます☺️今はYouTube検索すればなんでも出てきますし…
妊婦体験は、私もやってもらいたかった!と思います(生理体験、陣痛体験なども)
あとは立ち会いしてもらって命かけて産んでること理解してもらうとかですかね…(←うちはコロナ禍でこれもできませんでしたが)
助産師さんにお願いして旦那さんに話してもらうとかもできるかもしれません🙄
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍の出産、育児は大変でしたよね…💦ただでさえ大変なのに…
ご主人が協力的なタイプなの素敵です✨
里帰りのため我が家も立ち会いが難しそうです。
なので助産師さんから話してもらうことを検討したいと思います!
主人も子供が産まれることをすごく楽しみにしてるんですが、自分で学ぶ姿勢がまだなかったり、心配が先に来て動けなくなっているので、助産師さんの力を借りてまずは旦那を頼もしく育てようと思います🤭笑- 6月7日
-
June🌷
2人目退院時に、旦那を育てる、っていう話もありましたが、ほんとにそうで、
お母さんはなんだかんだ、自分がやらなきゃ!強く頑張れますが
旦那さんは生まれてからやっとスタートって感じだし、やらないと覚えないので是非、ママさんが手取り足取り教えてあげてください☺️早めに育てるのやっとくとほんと助かります笑
ちなみにうちの夫は褒めてのびるタイプでした☺️最初は怖かったり失敗したりはみんなそうだから、やろうと思ってくれる気持ちだけでも嬉しいよ!とか適当に褒めて上げて、頑張る気にさせて上げてください笑笑
パパさんにもエールを*\(^o^)/*- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
実体験としてもやっぱり旦那は育てる、大事なんですね笑
どうしても意識の差やタイムラグがあることは仕方ないと思っているので、そこを埋める努力をお互いがしないとですね😤
我が家も褒めて伸びるタイプだと思うので、命に関わる失敗以外は笑い飛ばして夫婦で成長していけたらと思います!
主人にまでエールをありがとうございます😊がんばります!- 6月7日

はじめてのママリ🔰
仕事の都合で両親学級行けませんでした😂
沐浴は産後病院で教えてくれましたよ。ですが家では沐浴ではなくバスマットでのお風呂だったためやり方違うなと思ってました😂
YouTubeでもやり方載ってるので使う予定の沐浴物品で検索してみてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
産院と家でそもそもやり方違うパターンもあるんですね!
やっぱりYouTubeが偉大ですね…!
我が家はリッチェルのベビーバスを導入予定なので動画探してみてみます🙌- 6月7日
はじめてのママリ🔰
産院次第とは思うんですが、主人にも教えていただけますかね…?
私はなんとかなるやろ!てタイプなんですけど、主人が心配性のビビりでして…笑
ちょこ
1人目の時旦那もやりましたよ!
むしろ旦那がやりたいと言いました!!!
はじめてのママリ🔰
おお!素敵な旦那さんですね☺️
男性の方が手が大きくて安定すると聞いたので我が家の場合もぜひ頑張っていただきたい…笑
両親学級落選して凹んでたんですが、ホッとしました〜☺️ありがとうございます!