
1歳児健診で低身長のため大学病院を紹介されました。低身長の検査内容や、妊娠中の影響について知りたいです。
昨日1歳児健診がありました。
ずっと身長が曲線内に入っておらず1歳で66.5cmでした。
体重は順調に増えています。
9ヶ月の時に一度低身長のため血液検査をしましたが特に異常はないと言われました。
今回、少しずつ伸びてはいるのですがずっと小さいため大学病院を紹介すると言われました。
低身長の検査ってどんなことをするのでしょうか?
妊娠中の時も小さめだと言われていて40週2日で産まれたのに2652g 47cmでした。
わたしがお腹の中で大きく育ててあげられなかったのが原因ですかね?
すごく自分を責めてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

うに
自分で成長ホルモンを出せているか調べる検査をすると思います。
もし成長ホルモンが出ていない場合は、注射で成長ホルモンを入れてサポートすることになるかなと。一歳からできるかはわかりませんが。。
ママが原因ではないですよ☺

ぼーの
うちも64cm、体重も成長曲線ギリギリです💦
血液検査はされたとのことですが、ホルモン値の検査だったでしょうか?
うちはレントゲンと血液検査(ホルモン値、ダウン症などの遺伝子検査)をやりました。うちも異常無しでした。
うちは36週と早産でしたが、臍の緒が胎盤に対して端っこについていたせいもあってか、お腹の中にいる時から成長曲線ギリギリでずっと小さかったです。小さいのは個性かなーと思ってます。
普通サイズで産まれた息子も身長は成長曲線外れてきたので、両親も家系的にも大きくないので遺伝もあるのかな?と思ってます。
お母さんのせいじゃないですし、責めないで下さい😌
知り合いのお子さんに成長ホルモン分泌異常で治療されてる方がいますが、先日会ったらとても元気で大きく育った良いお姉ちゃんでしたよ🌱医療の力は凄いですから、安心してください!
3歳以上じゃないと出来ない検査もあるようなので、これで異常無しならしばらくは見守るしかないかな…って思ってます😅
コメント