
小学2年生の長男が友達から意地悪をされて悩んでいます。相手は同い年で、最近はランドセルを押したり、長男を笑いものにする発言をしてきます。長男はその場では反応しないものの、鬱憤が溜まっているようです。相手の親は注意しないため、どのように対応すれば良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子供のことですが意地悪をしてくる友達に悩んでいるようです。
子供同士の色々はあるあるだとは思うのですが皆さんどのように対応するんでしょうか?
小学2年生の長男です。相手の子も同い年で、1年生の時は比較的穏やかな子でした。それが最近、、。
学校へ登校中一緒に歩いていると友達は自分のランドセルで長男のランドセルを何度も押してくる
周りの友人に〇〇って言えーと指示をしいっせーので、でみんなで声を合わせて長男のことを笑いものにする発言をする
苦手なことやできないことを馬鹿にする
とにかく口が悪くあれこれといじってきます。
悪気はないというかずっとヘラヘラ笑いながらまぁまぁなうざい発言を連発してます。もちろんうちだけじゃなくてほかのお友達にもなんですが。長男へ特に付き纏ってる感じです。
暴力的なものはありません。
私も実際見ていて気分が悪くなるレベルです🥶
頻繁に遊びに誘ってくるようなのでおそらく友達なりの構い方なのか、うちの子が小2のわりに冷めててイジりにもそこまで反応しないので余計にしてくるのか、、。
好きな女の子をいじめるようなノリです😹
その場では反応しない長男も鬱憤が溜まってきているようで愚痴は聞いてますが。。
相手の親御さんは我関せずという感じで見ていても注意しないので私もその場にいてもそれ言い過ぎだよーなんて口挟めないし🥶
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

☺︎
子供と話して、子供自身どうしたいのか、どうしてほしいのかを聞いてから考えますね。

はじめてのママリ
なにかトラブルあったときは、先生に伝えた方がいいなら私から伝えるけどどうする?って聞いてました💡💦
自分でこう言ってみる!(その友達に)って本人の意思があるときは、本人に任せてました😭✨がんばれ!と思いながら…
相手が嫌がってるのわかるならやめろよ。って思っちゃいますね…😭。
うちの小一息子もよく愚痴言ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
先生には必要なら自分で言うと言ってます。ただ先生から注意されても平気なタイプだから変わらないかもというニュアンスでした。
友達には定期的にやめてほしいは言ってるんです。基本塩対応で相手にしないんですが直接的にからかいで帽子を取ってきたりとか上に書いたランドセルの時なんかはやめて、と
それでも聞いてくれないらしいですが💦
普通の穏やかな子だったのに何でそんな意地悪キャラになったのか心配にもなるし可哀想にもなります😿- 6月6日

はじめてのママリ🔰
その子も進級やら勉強やらなんやらで不安定なのかもですね
中間反抗期ですし
親御さんが注意しないタイプだと、こちらが注意するとトラブルになるかも…
なので、相手の親に直接言うんじゃなくて、先生に言った方がいいかも
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねまだ新学期始まって数ヶ月ですし不安定ですよね。
親御さんも下の兄弟達に手をかけてる感じでお友達はしっかりしたタイプなので余計に目をかけてもらってないような気もします。その分外で甘えからのわがまま意地悪がでるのかなと勝手に考察してるのですが、、🥶
この場合先生に言うとどのような対応になるんでしょうか?先生や学校にもよると思いますがパターンありますか?もしご存知でしたら😣💦- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
対応は、やっぱり先生によって変わると思います。
気をつけて見ておきますねー!で終わるか話し合いしてくれるか。
逆に、どうしてほしいか先生に伝えた方が、対応に不満を持ちにくいかもですね。
今回は注意深く見守ってほしい、それとなく相手の子に注意してほしい(我が子の名前を出さずに)、相手の親御さんにこんなトラブルがあったので家庭で対話するよう伝えてほしい……とか。- 6月7日
はじめてのママリ🔰
子供は相手の友達のその色々をやめてほしい、です🥶
次に公園で相手の親を見たら注意するように言ってほしいと言われてます🥶