※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の発達に悩み、発達検査を受けた結果、発達が約1年遅れと判明しました。数値は低いですが、これから息子をサポートしていきたいと思います。

生後8ヶ月頃からずっと息子の発達に悩み、やっと発達検査を受け結果が出ました😀

結果はDQが70弱で発達は約1年遅れとのこと🙂
ずっとずっと悩み、月齢が低いときには誰に相談しても理解されずとっても苦しみました。

結果は低い数値でしたがスッキリしました😄
これから息子が楽しく生きていけるようにサポートしていきたいと思います😊

ただのお気持ち表明でした笑

コメント

h

検査したことで自分が抱えてた不安や心配が数値化されて目で見て分かると「私が感じてた違和感は間違いじゃなかったんだ」と思えますよね!!✨
私もそうでした。
障害を受け入れられず「これは個性!」と言い張る人もいるなかで、しっかり検査してお子さんと向き合っているママリさんは素敵です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    はい!本当にそう思いました!
    そんな風に言っていただいてありがとうございます🥲
    子育てでイライラしたりメンタル落ちたりすることが多いですが、しっかり子どもと向き合えていけたらと思います!大変ですが共に育児頑張りましょう✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

嫌な気持ちしてしまったらすみません。
8ヶ月頃からとのことですが、最初の違和感ってどういったものですか?

私も気になるところがありまして、、、

  • ママリ

    ママリ

    全然嫌な気持ちとかならないので大丈夫ですよ😀

    8ヶ月頃に明らかに違うと感じましたが実は3ヶ月頃から兆候がありまして😓
    元々産まれてから夜は寝ないし音には敏感だしで大変な子だとは思ってましたが、4ヶ月を目前にして急に朝から晩まで起きてる時間は絶え間なく泣くようになって😢
    それが8ヶ月頃まで続き私に限界が来てさすがにこれはおかしいと思いました😓遅って感じですが😅

    そして支援センターに行き同じくらいの子たちが全然泣いていないのを見てさらにおかしいと思いました。あと目の合い方が明らかに同じ月齢の子たちと違って驚いたのを覚えてます😥
    話しかけても無視をされる感覚もありました。

    親や旦那、子供のいる友達にも相談しましたが元々心配性な私の話を誰も信用してくれませんでした。
    この違和感はいつも一緒にいる母親しか分からないものなんだと思いました😓

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    しかもかなり詳しく🙇‍♀️

    朝から晩まで絶え間なく泣くのは、かなり大変ですね…まだ母体も回復していないのに。

    私も支援センターに行っており、半年くらいから結構子供によって差があるなぁと感じ不安になっています。具体的には体幹の無さなのですが、

    まだ8ヶ月なので支援センターの保育士さんに聞いても個体差もあるから という回答で悶々としてます。

    やはりいつも一緒にいる母親しか感じないものってありますよね。
    向き合ってる証拠ですね。
    私も子育てを楽しみつつも違和感を見過ごさないように育児していこうと思いました。
    ありがとうございます🙇

    • 6月8日