※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

MRI検査について不安があり、鎮静剤使用のリスクが心配です。周囲の意見も気になり、どうするべきか迷っています。同じ経験の方からアドバイスが欲しいです。

今月末にMRIを撮ることになりました。
7ヶ月半になりますが、まだ引き上げで頭がついてきません。
寝返りは数回しましたが基本は仰向けで寝ています。
うつ伏せの状態では頭は上げられてキョロキョロもできます。

今日小児科に受診して私自身が不安で心配なことを話したところ、じゃあ少し早いけどMRIやりましょうか、となりました。

ただMRIを撮るのに鎮痛剤が必要とのことで、それが原因で呼吸が止まったりすることもあるとの説明を受け、少し怯んでしまいました。

夫も一緒に診察を聞いていましたが、やはり不安で完全に賛成という感じではありません。
また今日のことを実両親にも電話で話したところ、父からもそんな小さい時に自分が不安だからって鎮痛剤を使うようなリスクのある検査をするのは許容できないとと言われました。

医者からは「もし現時点で寝返りもできてなければすぐにMRIを勧めた」と言われており、完全に私の不安を解消するためだけの検査ではないと認識しています。
(本当に必要なければ検査させてもらえないと思うので...)

私自身も鎮静剤を使うことへの恐怖もあり、周りもそこまでやらなくても...と言う感じですが、同時にこのままモヤモヤした状態よりは何かあるなら早めにに判明してリハビリなどできたら良いなとも思っていて、決められなくなってしまいました。

医者からすぐにでも検査した方が良いと言われたのであれば迷うことなくするのですが、状況が状況だけに...😢

同じような経験した方よろしければ何かアドバイスいただけないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今すぐじゃなくていい検査ならギリギリまで待ちますが、どのみち、小児なら鎮静剤は必要だと思います。リスクに関しては鎮静剤使用するなら確かにあり得ますが、何の検査をするにしてもリスクはつきものです。リスクを考えて必要物品は揃えてあると思います。

  • ままり

    ままり

    そうですよね💦このまま発達が進まない(ハイハイしないなど)場合は撮ろうと思ってたと言われているので、結局数ヶ月後にやるにしても鎮静剤は必須なんですよね💦

    結局あの後病院に再度電話し、納得した上で今回検査することになりました。
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月7日
ママリ

生後4ヶ月でMRIを取りました!
調べた際には鎮静剤を使うというより麻酔みたいな事が書いてあって私もやりたくないし怖いなと思ってましたが
実際病院行くと眠くなるシロップを飲んで寝なかったらおしりから入れる薬になりますって感じでした。
モニターもつけるしMRIの時に
眠くなるように寝ないで病院に行き
検査する時に寝かせたので薬も少なく済みました🥹
あとは私はやってよかったかな?と思ってます。何事も無いことが分かって安心だし何かあればすぐ対処できるよねと
旦那と話して決めました!
しっかり旦那さんと話し合って決めて
不安なことは質問した方がいいかな?と思います!

  • ままり

    ままり

    多分同じ感じの鎮静剤だと思います!
    あの後電話で相談し、確かにリスクはあるけれど大きくなると鎮静剤の量が増えるから、その点で言えば今の小さいうちなら使う量は少なくて済みますよ、言われました。

    旦那と一緒に再度説明を聞き、納得した上で今回検査することにしました🙌
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月7日