
保育園に申し込みましたが、娘のお昼寝が心配です。昼間は30分の睡眠を4回しており、保育園でも寝られるか不安です。また、病気についても心配しています。体験談を教えてください。
生後6ヶ月から保育園
まだ当落わからないんですが、保育園の申し込みをしました。通れば生後6ヶ月から保育園に通うことになります。
娘は日中のお昼寝が1回30分しか出来ない事が90%で、30分の睡眠をいつも4回ほどしています。日中は眠いのがグズグズした時間が多く、どうしても私自身が煮詰まってしまったので保育園を決意しました。
ただ、保育園でもお昼寝うまく出来ないんだろうなぁと思うととても心配です。疲れてたくさん寝てくれるようにならないかなと期待しているのですが。。
また、寝方も朝は覆いかぶさってトントンで寝ますが、他はドライブや抱っこ紐で寝かしつけています。保育園で寝られるようになるのでしょうか。。
また、病気に関しても心配です。
みなさんの体験談をお聞きしたいです。
- らいむ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのままり
その子のことを理解して 、色んな方法で試してくれたり 、寝かしつけが得意な先生などいるので心配しなくても寝ると思いますよ 。下の子は 、必ず下ろそうと思ったら目を開けて寝てないよ!って感じになってしまうタイプで 、その後も寝ないみたいな子でしたが 、寝かしつけが得意な先生だと目を開けても 、その後寝てくれるということがありました 。行き始めると手足口病やrsなど色んなもの貰ってくると思いますが 、それは仕方ないことなので割り切るのみです 。

はじめてのママリ🔰
うちの子も通い始めはおんぶやベビーカーで寝かしつけをしてもらってましたが、最近はゴロンで眠れてるようです!
0歳児クラスは一応決まった昼寝の時間は用意されてますが、皆気の向くままに過ごしてましたよ😄好きな時に寝て、好きな時に起きてる感じでした!
病気は始めは行っては熱、行っては熱って感じであんまり行けませんでした😂😂
最近はただの風邪ぐらいになってきましたね…!
-
らいむ
教えて頂きありがとうございます!
先生方も試行錯誤して寝かしつけてくださるんですね☺️少し安心しました!
お熱やはりかなりでてしまうのですね😭行けなくてお仕事出来ないのも覚悟しないといけませんね!- 6月6日

そまかな
保育園に通うようになったからといってすぐまとまってだったり、規則的に寝てくれるようになるのは難しいと思います……
ただ、そのようなお子さんはよく居ますし保育士も寝てる子と寝られない子をそれぞれ過ごしやすい環境で居られるようには配慮するので心配かとは思いますが保育園に預けられるのならば保育士に任せられてもいいかと思います。
様子は聞けば伝えてもらえると思います!
私も10ヶ月の子どもがいますが、同じように日中は寝てくれずグズグズしてます……
お母さんも娘さんもお互いにリフレッシュして過ごせるように保育園に入園出来るといいですね!
入園してすぐは色々な菌をもらってしまって体調不良も多くなってしまうお子さんが多いです……
しんどそうにする姿を見るのは辛いし、看病するのは大変だしで今から心配もしますよね…
私も預ける際は心配に思いますが、先輩ママから「これでこの子はひとつ強くなった!!」って思えば前向きになれる!「いつまでも弱いままじゃないから!」って教えてもらってその考えで乗り切れれば……って思ってます(笑)
-
らいむ
教えて頂きありがとうございます!
保育園の方にお任せするしかないですね💦日中眠れずグズグズ、同じですね😌これから離乳食もはじまるので、ずっとグズグズしてたら大変だなぁとも思いつつ、その子の個性と思わないとですね🍀
免疫ついて強くなった!!!そう思えるくらい強いママにならないとですね😊これからもたくさんのママの試練はありそうですしね!💡- 6月6日
らいむ
教えて頂きありがとうございます!
ねんねについては、慣れればそんなに心配することはないんですね😊少し安心しました🍀
病気に関しては保育園行きだしたら仕方ないことと割り切るしかないですよね💦いつかは保育園に行くんだし、いつかはかかりますもんね💦