※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sol
妊娠・出産

下の子が産まれる際、上の子が寂しくならない工夫について教えてください。上の子は1歳9ヶ月です。

下の子が産まれたときに、上の子が寂しくならないよう工夫したことなどありますか?

下の子が産まれる時は上の子1歳9ヶ月です。もうそのくらいになると色々理解してるんですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳10ヶ月の時に下が産まれました!
退院後に上の子に会う時は赤ちゃんは他の人に抱っこしてもらって思いっきり抱きしめました。ママが自分以外の赤ちゃんを抱っこしてるのは凄いショックだと聞いたので💦
あとはとにかく上の子がファーストにしてます!変な話、言い方悪いですが下の子は放置が多かったです!下の子が低月齢のうちはそれくらい上の子優先にしてました

YRC

うちは1歳10ヶ月の時に下の子が産まれましたが、下の子の存在がいる事でどんなに上の子ファーストで日々過ごしていてもヤキモチはあると思います🥺
上の子が大きくなって2歳イヤイヤ期、3歳の反抗期でまた下の子への嫉妬、幼稚園での疲れストレス色んな事が相まって今、うちの息子は大荒れです🤣
上の子が言葉の発達が遅れている発達グレーboyなので、余計に行動で荒れております😅
ただ、下の子に優しくできる事も増えているので上の子が下の子を家族と認めて認識するまでは上の子ファーストに努めてあげた方がいいと思います!
下の子の10ヶ月健診の時に保健師さんが『下の子は産まれた時がお兄ちゃんがいる事は当たり前の環境だから特にケアは必要ないけど、お兄ちゃんはずっと1人だったところに下の子が急に現れてパパとママは下の子ばかり…って感じてしまうから、下の子に自我が芽生えるまでは上の子のケアをしてあげてね』と言われました!

はじめてのママリ🔰

パパに見てもらいながら
なるべく上の子と2人でお出かけしたり遊んだりと2人きりの時間取るようにしていました!
臨月になるにつれてイヤイヤ期と重なり地獄でした🤣

うちも同じぐらいの年齢差でしたが
産まれる2歳になる頃には何となく
理解していたっぽいです☺️