※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の年少ではトラブルが多いのでしょうか。叩かれたりつねられたりすることがあり、他の保護者も同様の経験をしているのか気になります。

幼稚園の年少ってトラブル多いですか?

結構な頻度で、叩かれた、つねられたというのがあります。
お迎えの時に先生から言われます。

みなさんもそんな感じですか?

コメント

3怪獣ママ

末っ子はないのですが
真ん中はよくありました。

気が強いからだと思ってます。

末っ子は気が弱く人見知りが
すごいので取られそうになったら
その場から走って持ち逃げするらしいです笑

真ん中は取られたくない!
私はまだ今遊んでるところ!と
言葉の成長も早かったので
言葉で言いまかそうとして
相手の子はそこまで言葉がでないので
手や口が出る。と言った感じでした😅

長男の時は
取られても気にしない性格で
トラブルがなかったです。

ほんと性格次第だなぁと思います。

あとは相手との相性もありますね!

真ん中も年中になってからは
そういうことがなくなったので
言葉の成長のスピードの差で
手がでてしまうのが
多いと感じてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ち逃げかわいい!😁

    うちも同じく言葉が早いので、そういう感じかもしれませんね。
    嫌なことがあったら、先生にチクリにいきますし 笑

    年中になると少なくなったのですね!
    言葉の成長ってだいじですね

    • 6月6日
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    報告うけても
    どのみちお互い様だと思ってるので
    大した怪我でなければ
    あー、そうなんですね!
    報告ありがとうございます!
    ぐらいで終わります!

    その子が手が出てしまうくらい
    娘にもなにか強情なところが
    あったんだなとも思うし

    手が出てなくても
    口でボロカスに言ってる可能性も
    あるので
    いつもすみません。と言われますが
    特に気にしてません!

    いろんな子がいて
    それに揉まれて成長していけばいいと思ってます!

    兄妹でもよく揉めてますし
    真ん中と末っ子は
    年が近い分よく遊ぶのですが
    やはり下の子は勝てないので
    ちょっと拗ねておもちゃ床に投げ捨てたり
    反抗してるので
    こう言うのが起きてるんだなと
    思っています!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    報告ありがとうございますぐらいで終わらせておいたらいいですね👍
    お互い様ですもんね!

    噛みつきがあった場合とかは、状況聞いたりします?
    それもあまり気にしないですか?

    • 6月6日
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    状況は聞かなくても話してくれます。
    おもちゃが欲しかったみたいなんですけど、娘ちゃんもまだ遊び始めたところで譲りたくなかったみたいで、あとでー!って何回か言ってたんですけど、それが何回も続けざまに言われて
    娘ちゃんもちょっと思ったところが
    あったみたいで、まだ全然使ってないのに
    すぐに貸してって言われても無理!!って
    強めに言い返したら噛まれたらしいです!

    まぁ、そんなもんは
    あるあるだと思ってます!

    すんなり貸せる子もいれば
    娘みたいに意地でも貸したくないという
    頑固なところがある子もいるように
    意地でも貸して欲しいけど
    言葉ではどないしても 貸してもらえない!
    イーっ!となって噛んだんだろうなって!

    一度そう言う説明されてからは
    今日ちょっとお友達と
    おもちゃの取り合いで
    噛まれてしまってって言われても
    あー、あるあるですよね!
    分かりました!様子見ときます!
    くらいで終わります!

    被害者だけが100%
    悪いわけじゃないと
    私は思っているのと
    逆にちょっとしつこく言われて
    あっち行ってと
    突き放すような言葉の暴力が
    出てる可能性もあるので
    もうお互い様だと思って
    特に深掘りはしません!

    うちの子が黙って
    何も言い返さずに
    耐えてるとは到底思えないので笑

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘ちゃん言葉がしっかり出るのすごいです👍

    最初は年少で噛むってどういうこと?!と驚いていましたが、あるあるだったのですね😌

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

結構あったかもです!

私はいちいち、報告されるのめんどくさくて、
うちが手を出した場合と怪我した場合は報告してください!他はよくある事なので基本的に報告しなくて大丈夫です!!って言っちゃってました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構あることなのですね!

    うちは噛まれたことがあったりして、先生に状況を聞いたりしたことがあったので、
    細かく教えてくれるのかもしれませんね笑

    • 6月6日
ぽよんぽよん

多いと思います🤔
うちの園では年少トラブルは名前を伏せて報告でした
やられた内容は同じくお迎えで言われ
やった場合はあまりにひどい怪我をさせたとかじゃない場合は言われずだったのでやられてる印象が強かったです
(実際は長男はやり返してたので手が出てないわけではなかったし、次男は物の取り合いなどでついでに喧嘩に発展してたので報告がないだけでやってしまってました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いんですね!
    うちも名前は伏せていますが、子供が教えてくれるので分かる感じです😌

    やった側の子は、報告されないのですか?

    • 6月6日
  • ぽよんぽよん

    ぽよんぽよん

    うちも伏せられても子供から聞いてたのである程度把握はしてました(笑)
    叩いた押したなどは個別面談で聞く位で毎回の報告はなかったです!
    2人とも噛みつきとか流血系はしたこともされたこともないのですがママ友は保育中に噛みついて相手の親に謝ってたと聞いたので報告する内容に線引きがあるんだなと解釈してました🤔

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも幼稚園側が場を設けて、担任と相手の親が謝りにこられました😃
    線引きがあるのですね💦
    噛みつきは重大な感じなんですね

    • 6月6日
deleted user

うちも年少ですがそのようななことを言われたこと一度もないです🤔💦
子供からもそういう話聞かないですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!!落ち着いた子が多い幼稚園ですか?

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー🤔どうなんでしょう。
    まぁでも確かに今思い返してみれば荒っぽい子?は見たことないかもです😳!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

年少だと、ペラペラ喋る子もいれば、まだ二語文三語文レベルの子もいるので、まあ、噛まれた叩かれたなどはアルアルです。

喋ることがまだできない子は、噛んだり叩いたり、という行為で、イヤって気持ちを表現しがちなので。

うちも1月生まれで、3歳3カ月〜3歳6ヶ月あたりからようやくペラペラレベルで話せるようなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二語分、三語文の子もいるのですね🥺
    噛む叩くはあるあるなのですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日