※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hit-me
ココロ・悩み

小学生の子どもがいじめられていた可能性があり、今後のクラス替えについて担任に相談したいと考えています。教師から見て厄介な親と思われるか心配です。どうしたら良いでしょうか。

小学生の子どもがいじめられていたかも


先日、小3の子どもの友達が家にきました。その子どもが、うちの子が昨年のクラスメイト○○からいじめられていた。


と、言っていました。



夜にそのことを子どもに聞くと、同じ班になったときなど、叩いたりつねったりしてきたようです。


その子はうちの子をターゲットにしていたようです。
(なにかしたのか聞くと俺のことを嫌っていたんだと思うと)


うちの子どもは内向的で我慢しやすく親の私にもすぐに相談しなかったようです。 恥しさもあったようです。


先生には、叩かれたことを言ったことあるようですが、先生は注意してくれて、、


それでも改善はしなかったようです。


学年が上がり別々のクラスになったことから、今はそのようなことはなくなりました。



昨年の担任は、異動でいません。



うちの子どもも悪い点はあったかもしれないし、我が子の言い分だけを信じる気もありませんが、



子どもに辛かったんだねって言ったら、無言で抱きついてきました。



今は、別のクラスになりそのようなことは落ち着いていますが、来年も一緒のクラスにはなりたくないと言っています。


夏に個人面談があるので、今の担任の先生にクラス替えの配慮をお願いしようかなと考えていますが、、


過去のことなので、もう真相を追求しようとも思いません。ただ、クラスを別にしてもらいたいです。


これって教師の立場からしてみたら、厄介な親ですか?


皆様ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は言いました。結構周りも言ってる人多いです。あと、もう厄介な親だと思われても構わないです🔥

ママリ

教師ではないですが、個別懇談があるなら私なら話します😃

現在小学2年生ですが、1年生の時同じクラスの子によく意地悪をされていて、個別懇談の時に話しました。
担任の先生が誰か聞いてきたので個人名も伝えました。
毎年クラス替えがあるのですが、今年はその子と違うクラスになれたので伝えてよかったと思ってます!