※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

肌着や服、タオル、哺乳瓶などの費用と必要枚数について教えてください。産後1ヵ月分を揃えたいです。

大きいもの(ベビーカーや、チャイルドシートなど)以外の
肌着や、服、タオル、哺乳瓶などの細々したものを西松屋で揃えるつもりなのですが、どれくらい費用かかりますか?

最初に用意する肌着や服の枚数は何枚くらい必要でしょうか?
10月出産予定ですが、4月入園を希望するので、混合になると思います。哺乳瓶は何本必要でしょうか??


産まれてから変わるかもしれませんが、今のところ、旦那に頼んだところで買ってきてくれそうにないので、産後1ヵ月、外出できるようになって自分で買い足せるまで足りるようにしたいです。
悪阻の時、ほぼ寝たきりで、休職しなければならなくなった状況でさえ、自分のご飯の支度(買ってくる等)や、洗濯などしてくれなかった人なので…。

コメント

はじめてのママリ🔰

10月出産予定で9月に出産しました!

肌着や服、ガーゼハンカチやベビーバス、哺乳瓶等の細々したものを西松屋で買いましたが、2万くらいだったと思います!

肌着は、短肌着+長肌着4セット
服は、カバーオール3着でまわせましたが
西松屋の長肌着よりユニクロかH&Mのボディ肌着の方が優秀でした!

カバーオールも西松屋ではなく
H&Mで買った方が値段も変わらず可愛くてしっかりしていたので、H&Mで買えば良かったと後悔しました。

哺乳瓶は、4本あると洗い物に追われず良いです!
西松屋の広口プラ哺乳瓶2本セット800円くらいのものがおすすめです!
乳首が子に合わない様なら母乳実感の乳首が付けれるのでおすすめです!
ガラスも買いましたが、持ち運びは重いし
子が自分で哺乳瓶を持てる様になっても
ガラスは重くて持てずでメリットが無かったです。

はじめてのママリ🔰

肌着はユニクロ一択です!
他はすぐヨレヨレになると思います。

西松屋のポイント貯めてますか?
母乳実感の哺乳瓶がオススメです。
特に貯めていないなら
哺乳瓶はドラッグストアにもあるのでポイントを貯めているドラッグストアで購入がオススメです。

哺乳瓶は一本2300円くらい
うちは4本でまわしていました。
外出出来るようになって買い足しています。

2ヶ月くらいまでは
吐き戻しも多く洗濯が多くなると思います。
乾燥機があるならお洋服と肌着は5枚程度
なければ8.9枚かなと思います。

バスタオルは3枚
おくるみ2枚
フェイスタオルは4枚
ガーゼは10枚以上まとめて(こちらも西松屋のはオススメしません)

おむつは変にまとめ買いはせず
赤ちゃんが産まれてから体に合わせた方が良いと思います。
どうしてもということであれば
新生児2パック
S2パック
あればとりあえず過ごせます。  

おしりふきも使いにくいものが多いです。
私はネットで買っています!

ご主人やご家族の力がなければ
新生児期は大変かと思います。
まずはご主人に改めてもらう方が優先かと思います!

で、金額ですが25000円くらいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

哺乳瓶は瓶3本、プラ(お出かけ用に)4本あります
服は50センチとかはすぐ着れなくなるので4.5着ほどあれば足りるなと思います!肌着も同様で!
肌着はメッシュのタンクトップとかでいいかなと思います


費用どのくらいだろう、、多くて10くらい?🫩🌀

なーまむ

揃える物や環境によって
金額がだいぶ変わりますので
人それぞれだとは思いますが

細々したものは安く済ませれば
3万あれば足りると思います!

わたしは大きいも合わせて10万くらいに抑えました!

新生児服は数枚でいいって聞きますが
吐き戻しが多く1日に2〜3回着替えることがあります!
洗濯もしょっちゅうできなかったので
7枚あればこと足りると思います!
10月前半はまだ暑いし外出しないと思うので肌着だけでも過ごせますよ!
暖房つけるので冬でも半袖の
肌着着せてました!
検診用に1〜2枚は半袖のカバーオール
11月は急に寒くなるので
長袖のカバーオールも5着くらい買ってていいと思います!

わたしは完ミでしたが3本で回してました!
うちは母乳であげられなかったので
退院して哺乳瓶消毒してなくて焦りましたぁー🥲
ミルクまでの時間が短くてすぐ泣いてました!!
とりあえず2本あればいけると思います!

よち

10月出産でしたら短肌着+コンビ肌着+カバーオールの着せ方が多いかと思います。10枚セット3000円カバーオール5着ほど4000円、母乳実感2800円×160ml1本240ml2本、母乳実感用Sサイズの乳首、哺乳瓶除菌液3200円、沐浴ガーゼガーゼハンカチ10枚セット1000円、長方形タオル700円、ベビーシャンプー800円ベビーバス4000円、保湿剤1000円
ですかね…🤔💭おおまかな値段です
母乳与えるなら傷もできると痛いのでガードできるピジョンの乳頭保護(1200円)があると良いです。

すぅー

西松屋のプライベートブランドにするなら服と洗剤、ミルク、ケア用品オムツ等で3万円弱くらいです
タオルをすべて買い直すならもう少ししますし、防水シーツやベッドなどあれば更に追加です💦

チャイルドシートも西松屋ブランド&新生児用にするなら3万後半〜
くらいですね🤔
ベビーカーは生まれてすぐ使うものではないのであとででもいいかと

哺乳瓶は4本あると楽です!
肌着ですが西松屋で10セットくらいのあるのでとりあえず1パックあればしのげます笑
旦那さん、買い物くらいしてきてほしいですね…😥どうしようもないときは通販しましょ💦