※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

母子登校をやめたいが、娘が不安で学校に行けない状況です。学校は好きなのに、私から離れることが心配でパニックになります。どうすれば母子登校を終えられるか悩んでいます。

母子登校のやめ方がわかりません。

付き添いで別室でずっと待ってます。
もうしんどすぎて涙がでます。

娘は不登校からなんとか母子登校であれば
学校にいけるようになりました。
でも私がいなければ学校へ行けません。
本人は学校に行きたいそうです。
今まで楽しく通っていて、とても友達にも恵まれています。
学校は大好きなんだと思います。

でも日常的に不安が強くなり、気持ち悪くなったりするようになり、それから学校に行けなくなりました。

私から離れるのが心配なのだといいます。
私がいないときに気持ち悪くなることが不安なのだそうです。

児童精神科にも通い服薬もしています。
日常生活の不安感はかなり減りました。
でも学校に関しては何にも変わりません。

学校には行って欲しい。
行かなかったらずっと家にいられるのも
勉強を自分で教えなきゃ行けないのもしんどい。

でも母子登校で何もない部屋に
自由に動けず自分の時間もなく
朝から6時間目までいることに本当にストレスです。
泣きたいです。つらいです。

母子登校せず、学校に行ってもらいたいです。

朝から行く日はもう給食のあとは帰るから、
そのまま1人でいるか
一緒に帰るかしてと言ってあります。
いつも1人で残れず結局一緒に帰ります。

こないだは、私が途中で帰るチャレンジを
しようと思ったのですが、学校でパニックになり
すぐに呼ばれました。

もうどうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

授業のときは見てなくても受けれてるってことですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうです、授業中は違う教室で私は待っているので、離れています。
    しかし途中で心配になると何度ももどってくるため途中で帰ることができません、、

    • 6月5日
まま

私が小学生の頃、不安感が強く学校に行くと気持ち悪くなったりしてたのでお子さんの気持ちわかります。
でもママリさんの気持ちもわかるので…つらいですね。

不安になったらすぐ呼べる様なGPSやキッズケータイなどを持たせるのはいかがでしょうか?もちろん学校側がOKならですが🥲
いつでも来てくれる!という安心感があれば少しはいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の気持ちをわかっていただきありがとうございます。
    ままさんはだんだん落ち着いていきましたか??

    たしかに、、不安になったらすぐ呼べるような対策を学校と話し合うことで、本人がいつでも帰れると安心して過ごすことができそうですね!!!
    学校とはなしあってみます☺️

    • 6月5日
  • まま

    まま

    私は体調や精神面がピークにつらかったのは半年くらいだったと思います。
    それから波はありつつも2.3年かけてだんだんと改善していきました。

    学校が好きというのは救いですね✨
    ママリさんも頑張りすぎず、ママリで相談したりして息抜きされてください。

    • 6月6日
ままり

毎日お疲れ様です…。。

母子登校付き添い経験あります。
私がしてた頃は、先生方の視線も厳しくて私が精神的に1カ月でギブアップしてしまいました。
それからもちろん不登校になるわけですが…。。

何度も不登校を経験してるから言える事ですが、お子さん最優先ではなく、ママリさんの体調や用事もふまえて、付き合える時に付き合う、それで十分だと思いますよ。

スクールカウンセラーとは話せましたか?
1度そちらに相談してみれてはどうでしょう?
解決にはなりませんが、引き出しはあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりすぎます、、。
    先生の視線や、他の子供のなんでいるの?みたいなのが辛いんですよね😢

    私の体調や用事を踏まえて付き合える時に付き合う。
    そういうスタンスでいていいのだと初めて思えました😣

    子供ためにやるべきだとおもってしまってましたが、最近ほんとに辛くて涙がでてきたり、自分でも驚くほど無性にイライラが止まらなくなってしまったりしていたので、自分を大事にすることを忘れないようにしたいです😢

    スクールカウンセラーさんとは一度お話ししたのですが、話がまったく噛み合わず、信用できず話すことを諦めてしまいました😭

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    周りの子から「なんでいるの〜?」…私も言われてました…😓
    片身も狭いですよね💦

    お子さんは何年生ですか?
    うちは、その当時は小1で不登校になり、ASDと診断され支援級へと転籍。

    その後も登校不登校を何度も繰り返してます。(不登校理由は全て違います。)
    因みに今は不登校でフリースクールに通い、来週から登校予定です。
    登校出来ていても、早退遅刻の時短登校の毎日です。

    別室待機が出来てるようなので、「1時間目だけ頑張ってみようか?」から、2時間、3時間と増やして行って成功体験を積むのもいいかもしれませんね。

    • 6月6日
ママリ

色々試してみても解決策ってなかなかないから辛いですよね…
今って不登校の人数が多すぎることが問題になっているじゃないですか…みんな他人事じゃないし、それだけ学校がストレスが多いところなんですよね…だって幼稚園の不登校ってあまり聞かないですし。
一日中家に子供といたら心配や焦りやなんで学校行けないんだろうと親の方が心配でたまらなくなると思うんです😭


ご存知かもしれないですが、勉強とかだったら、不登校でも登校にカウントしてくれる、すららっていう無学年式のタブレット教材があって、学校行かない日もその教材で学校の教科書にそって教えてくれるものがあるから、ママが教えなくても大丈夫みたいですよ。登校にカウントしてくれるかは学校と要相談みたいですが…

ママが1番大変だと思うのでご無理されないようにしてくださいね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、、
    解決策が見当たらなくて、、。

    すららというもの、初めてしりました💦
    そして今検索していろいろみてきました!!
    とても良さそうですね!!!
    学校をお休みして家にいる時は、在宅で仕事をしているので家にはいるのですが、ずっとつきっきりというわけにはいかず、でも教えないと勉強もわからないからできないし、、となるとYouTubeみてたりゴロゴロしてそのまま寝ていたりと、、こんなので大丈夫なのか?とすごく不安になっていたのですが、こう言う自分で楽しく進められそうな学習教材があるのはとてもありがたい!!

    情報を下さってとても助かりました😊✨✨

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    すこしでもお役に?立てたならよかったです!
    学校に行かない君が教えてくれたことっていうエッセイ漫画があるんですが、無料分でスマホで読んでいて、その作者さんが実際に使っていた教材で私も知りました。
    登校はそれでカウントしてもらっていたみたいですよ!
    少しでも息抜きしてくださいね☺️

    • 6月5日
ママリ

うちの子も急に不安感が強くなり、親子登校です。去年までは友達と一緒に通ってたんですが、学校で腹痛から早退してから家や近場、祖父母の家以外で腹痛を言い出し予期不安から行き渋りしています。
今はなんとか連れていくと学校や学童には行けていますが、外出を避けるようになってきました。
お薬は何を処方されていますか?もし良ければ教えてください。うちも9月にこころの診療という小児科の外来予約してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは。毎日お疲れ様です。
    親子登校、体力的にもなにより精神的にも大変ですよね。

    外出も避けるのをみていると、このままで大丈夫なのかな‥?と不安になりますよね。
    うちもそうだったので、とてもよくわかります。
    なので、ほんの少しの公園とかお散歩とかおばあちゃんたちの家なら大丈夫なら身近な負担がかからないところの外出だけは続けておくといいかもしれません😣

    お薬は、あくまで参考までにですが、フルボキサミンというお薬を副作用を避けるために胃薬も一緒に処方していただいています。
    薬にはすごく不安が私があったので、半錠から初めゆっくり半錠ずつ増やしてもらうようにしていました!

    夏休みすこしゆっくりできてなにか変化があるといいですね😣
    ままさんも毎日お疲れ様です。
    正直何が正解か分からず不安と焦りでしょうがないですよね。
    でもきっとたくさん子供のために悩む中でお子さんに合った方法が必ず見つかると思います。
    たくさん学校や病院やその他の支援センターなどの機関にもたくさん相談していろんな人にお話を聞いてもらってくださいね。

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    この間までは結構あれ行きたい、これ行きたいだったんですが。7月で外食先で痛くなった経験から行き渋りしてます。
    学童とか近場の公園かコンビニは行けるのですが💦
    お薬情報、ありがとうございます。うちは一応腹痛自体は治ってる様子なんですが、長く続いてしまったことで日常に不安が広がってるみたいです。
    まだ7歳で薬も漢方も様子見で処方されずです。
    辛いですよね、はやく元の娘に戻って欲しくて親の方が参ってしまいます。家や安心できる所では普通なので、余計になぜ?と思ってしまいます。

    • 7月31日