※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に息子の検診結果を伝えたが、関心を示さず、私が不安を感じていることに悩んでいます。

旦那の愚痴を聞いてもらって良いですか…🥲

今日、10ヶ月検診がありました。
息子ですがかなり発達ゆっくりで、きっと引っかかると思うと言う話をずっと旦那にしていました。

最近、そのことで私自身かなりナイーブになっており、
昨日の夜に明日落ち込んでたらごめんね!って言う話を冗談混じりでしていました。

結果、やっぱり発達がゆっくりなので念の為病院で精密検査を受けることになりました。

そのことについて、旦那にLINEで概要を報告していました。

仕事が終わって旦那が帰ってきたのですが、帰ってきて、ご飯食べるなりスマホゲーム。
息子の検診どうだった?っと言う話は一言もありませんでした。
(私も最近、旦那がスマホゲームばっかりで、会話しても蔑ろにされ、虚しくなるので自分からあまり話しかけてません。)

ただ、何も聞いてこないので、私が痺れを切らし、「今日の検診のこと気にならないの?」っと聞いたら「LINEで結果聞いてるし、もう何も話すことなくない?」っと言われました。

LINEで結果聞いてても、詳細とか普通気になりませんか??
LINEで聞いてても直接口から聞く説明って全然違うと思いませんか?
自分の子供のことなのに…

こんなこと思う私がめんどくさすぎる女なのでしょうか。

なんか、息子のことと1人で悩んでる気がして、疲れてしまいました。

コメント

みゆ

私の旦那も同じ感じです。
風邪ひいて休んでいても、帰ってきてどうだった?もないので、こちらから一方的に報告する感じです😂

男の人って、と大きい括りにするのは良くないのでしょうが、、
あまり興味がないんですかね?

私も聞いてこないことに対して毎回腹立ててます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    男の人って、やっぱりこんな感じなんですかね…なんか淡々としすぎてて悲しいというか…
    赤の他人ならまだしも家族のことなのに気にならないのか、、、
    けどこっちから毎回報告するのも、なんか虚しくなりますよね💦

    • 6月5日
  • みゆ

    みゆ

    私も気にならないの?と聞いたことあります。
    ごめんと謝れば済むと思ってるタイプなのでごめんと言われただけでしたが
    何度言っても変わらず、、
    検診、病院、懇談、参観、何があっても自ら聞いてくることはないので、もう諦めてます🤦‍♀️
    逆の時は質問攻めしたり、風邪で休んでくれてる時はLINEで大丈夫?と送りますが、即返信もなければ大丈夫の一言で終わりだったりしますしね😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じです…!
    ごめんと言うだけで、その後特に何かかわることもなく😥
    聞いてもこないし、自分の周りの話もあんまりしないので、なんかな〜って思ってます🥲
    義実家行ったときとか、義実家の知らないエピソードを義弟の嫁とお母さんが話したりしてて、蚊帳の外状態になるときもあり、すごく複雑な気分です🤣
    もう、性格が違いすぎるということで諦めるしかないのかもですね…

    • 6月5日
𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚

わたしが同じ状況なら絶対にモヤモヤイライラしてます....😑💭

というか妊娠中にそんなことあったような....

自ら聞いて自ら参加してほしいですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    本当にモヤモヤしてて…

    うちも妊娠中からずっとそんな感じです…
    産前産後の恨みは一生といいますが、妊娠中にそんなことされたら忘れられないですよね💦

    自らきいてこないってことは、私たちに興味ないの…!??って思っちゃいます

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります。
うちの夫も同じようなかんじです。

自分の仕事とゲームのことしか考えてない、他は興味ないんだと思います。
初めは私からたくさん話してましたけど、もう話終わりでいい?とか言ってくるので腹立つだけだから、必要最低限だけ話すようにしました。

児童館の支援員さんや保健師さん、実母などとじっくり相談して、夫には必要なことだけ事後報告です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    うわー、その発言めっちゃむかつきますよね💦💦
    わたしも時々、旦那が話聞いてくれて、楽しくなってついつい話すぎちゃうと、テンション上がりすぎてうるさいみたいなことを遠回しに言われたりするのでめっちゃ腹立ちます。

    なんか、そんな感じだったら一緒に住むメリット感じないですよね…!!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりママリさんの旦那さんもそんな感じのこと言ってくるんですね💦
    自分ごととして考えてくれてないんだなって感じて、ほんとガッカリしますよね…。

    もうほんとにおっしゃる通りで…。
    もっと子供のこととか自分で気にしてくれるようになってほしいなとおもってるんですが、なかなか…大きい長男状態から変化なしです…。
    言うことも大して聞かない、デカいだけで相談にも乗ってくれないヤツとか、生活一緒にしてる意味が分かんなくなってて😇

    父親になるのは時間かかるといいますが、こちらとしては待つにも限界があるよなと思ってます😅

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は根掘り葉掘り聞かないと気が済まないタイプなので、余計に旦那の淡白さにがっかりしますよね…
    なんで気にならないんだろうって💦

    わかります!!
    悩んでる時とか、困ってる時に、支え合うのが夫婦じゃないのって思います😢
    こんなんただの、家政婦になった気分ですよね💦
    最近転勤とかになるなら、単身赴任で行ってきてくれって思います🤣

    本当にそうですよね💦
    けど、このままだと10年たっても大きい長男のままだろうなーって思ってます😢

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかりますーー!!
    うちも支え合えてない感がすごいです。
    仕事しているんだから自分の役割は果たしてるでしょ?って思ってるのかな…?
    家族とのコミュニケーション取ることに重きをおいてないというか…。
    仕事で旦那が遅くなる時とか、のびのびする〜🎵って感じで、いつも遅く帰ってきて!と思います。できるだけ会いたくない🤣
    転勤なら単身赴任してほしいもわかります🥹

    うちもそんな感じします…10年大きい長男は辛いですよね…。子供はまだ喋れないけど、私からめちゃくちゃ話しかけてるので、たぶん数年したら、夫より子供の方がちゃんとコミュニケーションとれるようになる気がします🤣

    • 6月11日