※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活の苦労を経て妊娠しましたが、不安や悪い思考に悩まされています。周囲の妊娠報告に影響を受け、自分だけが不幸なのではと感じています。この気持ちをどうにかしたいです。

気分を悪くするような内容も含みます⚠️

3年ほど妊活をして授からず。
本格的に妊活と向き合いたいと思い30歳で正社員を辞めました。

念願の妊娠陽性がでて心拍確認まで出来ました。
つわりがかなり酷く苦手な点滴も、嘔吐も
必死に耐えて今やっと8wに入りました。

やっと妊娠できた。やっとこのお腹って選んでもらえた。
それだけで本当に嬉しくて、つわりが辛くても
妊娠を辞めたいと思うことはないし、
辛いけどマイナスな言葉は声に出さないようにしています。

妊活がうまくいかなかった時、
SNSを見ると妊娠出産報告が目に入りそれが嫌で
狂ったように泣いた時期もあったし、子供が嫌いになった
時期もありました。結婚は早かったのになんでわたしだけ
どんどん置いていかれるんだろうと。

妊娠できてもたまにこういう不安や、
悪の思考に襲われることがあって、

心拍が止まっていたらどうしよう。
つわりに耐えたのにまた一からやり直し?
心拍が動いてても障害があったらどうしよう。
(夫婦で話して障害がわかったら諦めるつもりです)
NIPTが陽性だったら?

と、周りがみんな健康にすんなり産んでるのに
なんで私だけ?という気持ちもあるし、

周りがみんな健康な赤ちゃんを産んでるから、
きっと私が何か当たってしまうんだ。

こんな思考がずっと消えません。

きっと私から見るすんなり産んだ人たちも、
すんなりじゃない人もいるだろうし、
妊娠中は不安だったはずという気持ちもわかります。

ですがなんか、なんでか、
なんで自分だけ、もしかしたら私だけがって思考が
昔からずっと消えないんですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます。
楽観的であまり気にしない方もいますが、大半は心の中ではみんな心配だと思います。
生まれたら今度は発達が気になり出して、きっとずっと安心することはないだなと思います😅
でも不安や心配は悪ではないので、それだけ大切に思ってるという証拠ですね✨

自分だけ..という考え方ですが
少し悪い言い方をすると悲劇のヒロイン気質なところありませんか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    悲劇のヒロイン気質は多分ないと思うのですが、親と絶縁しており貴方は何もできない子ね。と言われ育ったので、人並みのことができてないと母に責められていた頃の気持ちになってしまい、そっちの方が近いです。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

1人目の時同じ感じでした😞
20代半ばで結婚して、結婚決まった時から避妊せずでしたが初めて妊娠したのが29歳でした。
産まれるまで不安で妊娠後期まで義両親には告げず、旦那にも産まれるまで周りに絶対言うなと口止めし、里帰りしても知人友人にも一切妊娠は伝えず、誰とも会わずで産みました🫠

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🥲
    私も親族以外誰にもいうつもりはないです🥲

    • 6月5日