知的と自閉症の男の子を育てています。就学相談受けて良かったですか??
知的と自閉症の男の子を育てています。
就学相談受けて良かったですか??
- はじめてのママり(4歳5ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
私の住む自治体は
何かしら特性、配慮のある子は
教員委員会絡みの発達検査、就学前相談がないと、支援なら特支などの、就学にあたりどうゆう通い方が好ましいのか判断がないので
必然的に受けなくては行けなかったのですが
園から学校への引き継ぎにプラス、その見立て、も学校に練達できるので
私は学校に理解求めるにあたり
良かったとは思ってます
ぷらっぐ
自閉スペクトラム城の子が特別支援学級(情緒)です。
幼稚園と小学校ではかなり環境が違うから特性が強くなったり、教室でこの子はグレーかな?でも普通級だから支援行き届いてないな…って思う子を見ると、ちゃんと相談受けて子どもにあった選択ができて良かったなと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
支援学校の先生以外に当たる場合があるので、相談員に当たり外れあるって感じました。
離席や癇癪も心配で事前にこちらの情報が伝えられているはずだし、口頭でも伝えたのですが、その場での大人しい様子からして普通級で大丈夫そうだけどなと2回も言われ、本当にそうなのか?と後日知能検査を改めて受けましたが、2年遅れの知能結果的に絶対普通級は無理と感じて支援級にしたので、うちの場合は就学相談は意味なかったです。
何回か相談して色々な担当者に聞いていたら違う風に言われたりしていたかもしれないですが、意見分かれたら混乱しそうなので、検査結果で決めました。
もし普通級を選んでいたら、問題児という目で見られていたり、早々に学校に通えなくなっていたんだろうなって思います。
コメント