※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市の療育に申し込んだが見送りになり、民間療育に通っている。市の療育も申し込むべきか悩んでいる。どうしたら良いでしょうか。

みなさんならどうされますか??
療育についてです。
今年の2月に4月から入所の
市の療育に申し込みしましたが
見送りになりました。
入所式は年2回で次は10月にあります。
昨日また市の療育の申し込み書が届き
申し込みされる方は8月◯日までに返信くださいと書いてありました。
正直見送りになるとは思わなかったので当時は
急いで民間の療育を探し、5月から週1で通っています。
その日は午後からですが送迎の時間があるので
1時間早く早退をし、通っています。
担当の先生との相性もいいようで本人もとても楽しく通っており、毎日行きたいというぐらいです。
そこは専門の先生がいらっしゃるので今の息子に必要なことを担当して療育をしてくれてます。
息子は言葉が不明瞭のものが多い、また手先が不器用などあるのですが今行ってる療育には
言語聴覚士、作業療法士、保育士さんがいらっしゃいます。
ただ時間が45分なのでやはり少ないかなと思っていて
慣れた頃にもうひとつ併用できたらなと考えていました。
みなさんなら市の方申し込みされますか?
それとも別で民間の療育を探しますか?

市の方は申し込みしても入所できるかはわからないです。
あと市の方は母子通園ですが下の子は連れていけないのでそのときは一時保育や家族にみてもらう形になるので
毎週となると主人も休みが取れなかったり
一時保育もその時にいけるかはわからないです。
今の民間の療育は母子通園ですがマジックミラー越しで観察していて、下の子も連れてきてオッケーなので
すごくありがたい環境です。
なのでそこでまた増やすのが一番いいのですが
今はいっぱいみたいで😅😅

コメント

えのking

制度的によくわからないのですが、併用はできないんですか?
上の子療育行ってましたが、民間のを最大3カ所併用してましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    併用はできます!!
    他の民間の療育にいくか市でいくか悩んでる感じです😭
    ただ受給者証で月5回となっていて😅

    • 6月4日
  • えのking

    えのking

    月の回数は必要分だけ増やせるような気がします…
    うちは増やしたいと役所窓口で言ったら、通所先決まってるなら増やせると言われ増やせました。

    うちは、下の子問題もあるし平日しかなくて共働きには無理だったので、市のやつは早々に諦めて民間を探してしまいましたが、
    全部見て優先順位を決めたらいいと思います。
    民間も空き待ちは無料ですしキャンセルできますし。ぶっちゃけ市の療育も受かってもキャンセルできると思います。
    ①今の民間療育の空き待ちを希望する。増やせるなら増やしたいと意思表示して。大体空きが出た時は既に通ってる子の増希望から声がかかると思います。
    ②他の民間療育もいくつか見学体験する。民間がよければそのままそこも通うor空き待ちをする。
    ③民間がしっくりこなければ市の療育に申込みしておく。
    ④市の療育に受からない場合、それでも民間療育にどこか行くか、どうするか考えておく。

    下の子ほぼ同じくらいですね。今年からうちは小1で放デイ切り替えだったので、この半年くらい、下の子おんぶしてあちこち見学行きましたね…

    • 6月4日