※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣mama(๑′ᴗ‵๑)
ココロ・悩み

子どもの叱り方について、他のママ友との違いに悩んでいます。強く怒れず、どう叱ればいいか迷っています。

子どもの叱り方についてです。
ママ友、スーパーなどでみるママさんは
子どもを叱るときに
それしたらだめ!だめって言いよろーが!
いい加減にしなさいよ!
みたいな強い言い方をします。
私はそんな言い方をできなくていつも
だめよ。それしないで。
とかしか言いません
ママ友にもそんなんしよったら甘えるよ
甘やかされた子になるよって言われて、、
最近そんな言い方しかできんけん子どもに
だめって言ってもするのかなって
うちの子だけ他の子と同じようにじっとできないのかな
って思っています。
でもあまり強くは怒れないし、、
どうやって怒ってますか?どうしたらだめなことを
だめと教えることができるんでしょうか、、

コメント

deleted user

強く言ったところで伝わるというより恐怖を与えるだけだと思っています。私は強く言う必要はないと思います。

私のやり方はしっかり目を見てしてはいけない理由を伝えます。ちゃんと理解しますよ(・∀・)悪いことをした時はごめんなさいもさせます。頭ごなしにダメ!と言うのは叱るというより怒るですよね。

☆ALOHA☆

さとす言い方だと確かに、もう少し大きくなったら、なめられちゃうかなって思いますね💦
ダメな時は怒鳴りはしないですが、いつもより大きめの声で言いますよ。
と言っても、何で怒ってるか説明してダメ‼︎って言います。

  • ☆ALOHA☆

    ☆ALOHA☆

    でも、人に迷惑をかけることをしたりする時に怒らない、怒ってもダメよっていう親はムカつきます。
    内心、完全になめられてるよね?って思いますね。
    褒める時はたくさん褒めて怒る時は怒るけじめかなと個人的に思います。

    • 6月1日
m-t

子供によると思います。

ママ友Aちゃん
娘ちゃんはおっとりでママから離れない

ママ友Bちゃん
息子くんはヤンチャで怒って泣いても悪さを繰り返す

Aちゃんは強く言わずに諭すように優しく何度も根気よく言ってますね

deleted user

人に迷惑になること。危険なこと。は、
例え外でも泣いてしまったとしてもきつく叱ります。
その時に言わないとわからないので。
あとはだめだよ〜くらいですかね😅
全てに対して強く言ってたらいうこと聞かなくなる気がしてます‼︎わたしは。
柔らかく言っててもちゃんと伝わってるならいいと思いますが🤗

みゅーまま

頭ごなしに、ダメ!コラ!いい加減にしなさい!
なんて言っても子供に理解できるわけないので、優しく「○○だからだめだよ!」と理由付けて言ってます。
訳もわからず怒鳴られるだけだと余計に泣き喚くような気がします。

りこ

私が尊敬する児童精神科医の方の著書には、十分甘やかしがないとしつけもへったくれもないとありました。

また、強く怒らないことが甘やかしとも思いません。

強く言わなくても3歳すぎて言葉の発達とともに落ち着きます。そんな1歳、2歳の小さいうちからじっとしてて言う事きく子供の方がこわいです💦

  • りこ

    りこ

    また、私は、そんな小さい頃から言うことをきかせる=虐げようとしているお母さんの元に育った子供こそ、心配です💦

    • 6月1日
シャチ🐋

育児は十人十色ですし、何が良くて何がダメとかは言えませんが、悪いことをしてる子供に優しく「ダメよー」としか言わない母親には正直イラっとします。
叱らないからそんな事するんじゃないの?と思います。。
常にキツく叱るのではなく、子供がやってしまった内容やそのときのその子の気持ち次第で叱り方を使い分けたらいいと思いますよ。
なぜキツく叱れないのですか??

くるすけ

叱り方ってほんとに難しいですよね😨
うちのこもめちゃくちゃヤンチャで
ごはんさえジッと食べてくれないし、
出先ではカートに乗せるとぐずり、下ろすとちょこまかちょこまか探検が始まります😭
カートで立っちゃダメ!とかごはんのときはジッと食べて!とか毎回叱ってるのに治らないです‥
でも不思議なことに、パパがそれを見て怒るとすっと辞めるんですよね〜パパと一緒の買い物の時は大人しくしていたりして。それが逆に不思議でたまりません😂

もう私は諦めモードでいつか直るだろうと気長に叱ってます😂
答えになってなくてごめんなさい😭

みぃ

私も子供に強い口調で注意した事ってないですね😄💦
怒った事ないです、注意するだけ。
でも、甘やかしてるとは思いませんけど……どうなんだろう?
強い言い方をしなくても、本当に駄目なものは私が折れないと知っているので、子供もわがまま言わないですけどね😅

子供はちゃんと大人を見てますし、よく聞いてます👍

かず よ

私の妹が頭ごなしに怒ります😩
スーパーとかで走ってたら、走るなっ!💢
いい加減にしろっ!!💢
も言います😰
とにかく口が悪いです、怒鳴ってます😞

例えば、ご飯食べるテーブルに乗るとします。
降りなさい、危ない、とおっしゃる方もいると思うんですけど、
私は何故テーブルに乗ったら駄目なのかを伝えてあげないと駄目だと思うので、
ここはみんなでご飯食べるところやから乗るのはやめよ!
という風に伝えます。
ご飯たべれなくなるよーーみたいなかんじです。
スーパーでも、走るところじゃないしぶつかって痛い痛いするから、お手て繋いで買い物しよって感じです。

haretara

叱るママさん、叱らないママさんどちらの気持ちも分かります。
一人っ子なら後者に近いですが、正直2人の年子育児をしてると前者になります(>_<)嫌になります自分が。

その、同じ叱るにしても叱った後にフォローがあるかないかじゃないでしょうか。さっきは、おこりすぎたごめんねーってギュッってするとか。でも、強く叱っても効果ないってテレビで言ってましたよ(๑・̑◡・̑๑)

かっかち

別に教育方針の違いだと思うので
怒らなくていいと思うなら怒らなくてもいいと思います

そろそろ言葉もだいぶわかってきますし
ダメなもんはダメっていうだけでもいいと思います
その言い方でお子さんがイタズラやめるんだったら全然構わないと思います

でもそれでその場で辞めないんだったらもう少し強く言ったり、強制的に辞めさせたりはしないとなって思います
もちろん、また時が経ってから繰り返してしまうのは仕方ないです

ダメってとりあえず言ったからok〜って放置はしないでほしいですよね…

やり方はなんであろうと、辞めるまでは責任持った方がいいかなって思います

deleted user

あんまり普通に怒っても良いこと悪いことの区別がわからないから、めりはりをつけるのは大事だとは思いますよ❗子供は親の表情を見て判断します。

怖いもの知らずで危ない時期だからこそ子供にしっかり言い聞かせないといけません。

なにかあっては遅いです。目が離せません。

ジョー母さん

私は一度
怒って部屋をでました
そのとき、悪い子としたらバイバイするよ!と20秒ほど姿を見えないようにしました。
これがいいか、悪いか
批判もあるかもしれません。
子供には恐怖がうえそなわったでしょう。
しかし、もうダメだよ!で伝わります。あまりにも、テンションがあがって、全く聞く耳もたないときは
バイバイお母さんバイバイするから
と席をたとうとすると
ぴたっとやめて

っていいます。
保健師さんにこのことが悪かったんじゃないかと相談しました。
ケースバイケース
そのときに応じて確実な答えはないけれど
息子君がそれで、ダメなことが
言葉で理解できるようになってるから
大丈夫だよ。深く考え込まなくていいからね。とおっしゃってくれました。
よかったのか
悪かったのか
どちらかといえば恐怖をあじあわせたので賛否両論あるかとおもいますが

私はそれで息子が言うことを聞かないとき
一言お母さんバイバイするから
で即悪いことしてるときもやめるようになりました。
批判はいらないです。

deleted user

私も強く言いませんよ(*'ω'*)
落ち着きなさすぎてすごいですけどw
叱らないとダメな事をしたときは
おててを握ってしっかり目を見て
大きな声は出しませんが怖い顔をして
どうしてダメなのかを説明してます。
長々と説教は絶対せずに短くサッと☺️
子どもがごめんなさい言ったらすぐ
終わりです😊🙌
一度怒ったことを繰り返すことは
2歳過ぎてからはありません(^^)
本当に危ない時や本当にしては
いけないこと以外は私は何も
言いませんね、基本。きっと周りから
見たら甘い親なんでしょうね…笑
スーパーなどでそうでもないことを
ギャーギャー怒鳴ってる人見るたびに
私はなりたくないなって思ってます。
言ってることをしっかり理解できてる
歳の子はまた別問題ですが(゚д゚)

怪獣mama(๑′ᴗ‵๑)

みなさんコメントありがとうございます!
これしたら痛い痛いするけんだめよ
とかは言うんですがさっきだめって言ったやろ!
以外は強く言えません。
何故強く言えないかは自分でもよくわからず
多分強く言って泣かせてしまった時の
あの罪悪感というか、あの顔が忘れられないんです。
母親として自分でもだめだとわかっているんですが、、
あと叱る時に目を見て言う、いつもは〜ちゃんだけど呼び捨てにするなど
メリハリになるかはわかりませんが
区別はしているつもりです、、

りこ

強く言えないお母さんがダメとは全く思いません!あまりママ友の言うこと気にしなくていいと思います!

さくら

私も悩みますね。あまり、ガチギレすると可哀想かな?とか。けど。なめられたくないし。

ママ友に、優しすぎる起こり方やめなといわれて、そとで、ガチギレしました。、そしたら、ダンナに蹴り飛ばされました😭