※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

旦那さんがASDの診断を受けている方に質問です。周囲が大変ではないか、また結婚後に発覚した場合の検査の経緯について教えてください。

旦那さんがASD診断済みかASD疑いの方いますか🫣?
他の発達障害とか旦那さんじゃなくて子どもが〜とか自分が〜とかはすみません🙇‍♀️

うちは夫自身自覚が全くなく私や私の家族が思ってるだけですが(子どもの療育先の先生にもあ〜、傾向あるね、、、とは言われてますが笑)、とにかく周りがしんどくないですか😇?
こっちが頭おかしくなりそうでやばいです😂

結婚後に発覚した人はどんな経緯で検査受けに行きましたか😇?

コメント

sayu

りんさんと同じ状況です😇

検査は受けてないし本人も自覚なし。
でも私は、旦那はASD(たぶん軽度かな)だと思ってます。

結婚して10年ずっと旦那にイライラしていて、
ギャンブルとかモラハラでもないのになんでこんなにイライラしちゃうんだろう?自分の心が狭いのかな?と思ったりしていたんですが…

旦那がASDなんじゃないかと気付いて腑に落ちました。
本当に気が狂いそうですよね🌀

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    同じ方がいらっしゃった、、、😭

    なんか本物の人って本当に自覚ないんだ😨って思いません😨?

    うちはとにかく空気が読めないとか言っていいこととダメなことがわからないとかとにかくこちらがいらいらします、、、(←他にも色々あります、、、)

    本人には言ったり出来ないですよね🥶?
    同じく気が狂いそうです〜

    • 6月3日
  • sayu

    sayu


    すみません、わかり合えるのが嬉しくてめちゃくちゃ長文になってしまいました。笑

    なんかこの話って人に言っても理解されなくないですか?
    むしろこっちがわがままみたいな感じになることが多くて。人にも言えなかったので同じ方がいて嬉しいですー!!

    わかります。
    旦那もそうだし職場にも怪しい人いますが、本人まっっっったく気付いてないですよね笑
    しかも謎にメンタル強いから厄介です😇

    わたしの場合、どちらかというと義家族に腹立ちます💢
    本人はそれが普通の感覚だから気付かないし他人は「なんか変な人だな」と思って距離置いちゃうので、家族が気付いてあげないとダメですよね😩😩
    診断どーのこーのじゃなくて、こういうところ直した方がいいよっていう教育はできたはずなのにそれもせず。
    旦那親子見てると、ただただ可愛い可愛いで育ってきたんだなーって感じがします。

    そしてうちの旦那もまじで空気読めないです。。
    人の気持ちがわからない、感覚ズレてる、話聞いてない、会話中に突拍子もないことを言い出す…(うちもその他色々あります🤣)

    去年くらいにこれってもしかしてASD?と思って調べてみたら
    うわ絶対そうじゃん!!ってなって、、もはやアハ体験でした💡

    本人には言ってないですね…
    多分認めないのと、わかったところで今から変わることもないだろうし、、
    子ども達が巣立ったら離婚するつもりなのでそこまでなんとかやり過ごして、あとはもうご自由にどうぞって感じです👋

    私たち本当よく耐えてると思います。笑

    • 6月3日
  • りん

    りん


    周りにこんな話できませんよね😭
    私も同じ方がいらっしゃって嬉しいし勇気出して質問してよかったです🫣!

    なんで分からないの?やばいよ自分😨って感じなのに気づかないからタチ悪いですよね←
    わかります、メンタル強いし全然堪えない🤣

    え、それもわかります…
    今まで家族は誰も言わなかったのかと思いますもん🥺
    むしろ私(+私の家族)は義両親も何かある人なのでは?と思い始めてます笑

    うちも書かれてること全く同じです😂
    感覚に関しては本当にズレすぎててこちらの頭がおかしくなりそうです〜
    やっぱりASDの人(疑いの人も)ってどの人も同じような感じなんですね…

    言えないですよね😨
    調べたら旦那さんがASDだと結局離婚や離れて暮らす道にいく人が多いってありました😇💦
    我が家も今のままだとたぶん同じ道辿ります笑

    耐えてます耐えてます😭👏👏
    無理しすぎない程度にやっていきましょうね😣

    • 6月9日
ぴよぴよ

夫が最近ASDの診断を受けました。こちらが話が噛み合わずしんどすぎて。

受診のきっかけは夫と心が通わないという漫画を読ませました。あなたがとは言わず私は今こんな気持ちでこんな状況だと。

そしたら自分に当てはまっているところがあるからそうかもしれないと受診に行きましたよ

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    診断されたのですね!
    やっぱりASDの人って話噛み合わないですよね😭
    話してるこちらがしんどいし頭おかしくなりそうで…

    そんな漫画があるのですね😳調べてみます🙇‍♀️
    旦那さん素直な方なんですね!羨ましいです🥺
    うちはプライド高すぎ自尊心の塊みたいな人間でモラハラなどもあり指摘出来ずにいます……

    • 6月9日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    受診しても根本変わらないので別居を視野に考えています

    • 6月9日
はじめてのママリ

同じ悩みを持ってて、こちらの質問に辿りつきました。コメント読ませていただいて、私以外にも悩んでる方がいることを知って、少し気持ちが軽くなりました。

病院を嫌がるので診断を受けてませんが、旦那がチェッコ項目全部に当てはまるような完璧なASDです。空気は一切読めません。他にも色々ありますが、本当に疲れますよね。子どもよりも手がかかりますし、何故か無駄に頑固で上から目線なんですよね。注意しても「???」みたいな顔されて、全然効かないし😇私の家族も旦那がおかしいことに気づいていますが、義両親側は気づいていません(義母も義兄もASDだからだと思いますが)

配偶者がASDって気づくのは、多分同棲でもしてないと気づかないと思います。私も結婚後、おかしいことに気づきました。そして、大抵の方がカサンドラ症候群に陥っていると思います。

我が家は、上の子にもASD、ADHDの傾向があり、子どもから検査受けさせて診断がついたら、「原因探るために、親も発達検査してみてって言われたら一緒に受けよう」とでも言おうと思います。でも旦那に診断ついても、何か変わるわけではないんですよね。認めることが出来ない人がほとんどだと思うので。本当にモヤモヤします。

老後の面倒なんてみたくないので、子どもが自立して親元離れたら、離婚する予定です😇

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    私も勇気出して質問してみたら同じ悩みをもつ方がいらっしゃったので嬉しかったです😭
    自分だけじゃないんだと思えましたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

    うちの夫も全て当てはまります🥶
    なのでの完璧なASDだと思います。
    一緒にいるこちらがしんどいし疲れるし頭おかしくなりそうじゃないですか😨?
    うちは正直3歳の子どもと言うことやること同じです笑
    子どもならまだ許せるけどもう夫に対しては拒否反応出てます🙃
    え、うちも上からです!!
    自分が1番偉い、自分が何でも1番!みたいな人です…
    私(+私の家族)は義両親も何かある人だと思ってますよ笑
    考えること同じなんだなと思わず笑っちゃいました🤣

    それも激しくわかります😭!
    一緒に暮らしてからわかるから厄介…
    うちの夫は私の産後に頭角をあらわし、私も見事にカサンドラです🫢

    え、😭
    うちの子もおそらくADHDと言われていてASDもあるかなと思ってます。
    やっぱり遺伝ってあるんですかね🤔
    その言い方真似してもいいですか(><)?
    実は子どもが今月発達検査を受ける予定で夫にも受けて欲しいと望んでいるのです🙇‍♀️
    でも自覚もないしそんなの受け入れられない認められない人だからどうしたものかと思っていまして💦
    まあでも本当に夫に診断ついてもどうも出来ないんですよね(^_^;)

    調べたら旦那さんがASDだと離婚か離れて暮らすことになる人が多いと見てやっぱり離れて暮らすしか解決法ないんですかね😇
    我が家もこのままだとそうなりそうです笑

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦
    別枠で⬇️に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 6月9日
はじめてのママリ

とっても共感できます😢♡
子どもが産まれると育児で閉鎖的になるというか、夫以外との関わりが減るんですよね。子どもが乳幼児だと、まともな会話ができるのが夫だけになるんですが、その夫だけと関わり続けてると、自分の判断が正常か異常なのかすらわからなくなってきます🥶

モラハラ気質なのも同じです。100人に2択の質問をして、回答が97(普通の人):3としたら、少数派の意見に洗脳されそうになるんです。5年一緒に暮らしてますが、私もASDになってしまったんじゃないかと思う程です、、、

なので、自分が正しいかよくわからなくなったら「これ、私がおかしい?夫なおかしい?」と家族と電話で会話するようにしてます🙃

我が家の夫も下の子が3歳ですが、夫が1番手がかかりますね。覚えも悪いので、家の中は貼り紙だらけです。夏にフリース着て「暑い」と言ってます。「お皿洗っておいてね」と言えば、皿は洗うけど箸コップなどは洗いません。
1から100こと細かに言わないと行動できません。義母に話したら「あなたの扱いが下手なのね。いい男に育てないとダメよ」と言われました(※義母も洗脳してきます。世間的にみれば悪いのは私ではなく、ちゃんと育ててこなかった義母のはず)。子どもがいなければ、とっくに離婚して義両親に返品してますね。笑 義母は人当たりは良いですが、会話が本当に通じません。笑

発達障害は男性側から遺伝しやすいとは聞いたこたありますね🤔ネットの情報なので、正しい情報とはいいきれませんが。。。
本来、ASDの診断を本人に強要するのは本人を傷つけて関係を悪化することに繋がるらしいのですが、自分が白黒はっきりさせて楽になりたい気持ちがあります。子どもが成人するまであと15年。「なんで大人なのにうちの夫は出来ないんだろう。おかしいんだろう」と思って生活するより、「この人はASDだからしょうがない」と思いたいんですよね🥲
なので、私も子どもが発達検査をするタイミングで、大人も心療内科で受けようと思ってます🙂‍↕️

辛い時は、別居が1番かもですね。私は身体的・金銭的DVも受けていたので、両親と兄弟には離婚を勧められていたんですが、我慢せずに、子どもが赤ちゃんの時に離婚しておけばよかったです😇笑