※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当の申請について、旦那さんが自営業の場合の手当の扱いや、個人事業主の定義について教えてください。

育休手当について質問です!

これから育休手当の申請をしてもらうのですが
今日、会社から連絡があり旦那さんは自営業か聞かれました
自営業だと育休の証明?が要らずに13%だか
プラスで入るみたいなこといわれましたが
配偶者か自営業でも手当てが入るのですか?
また、個人事業主で働いていますが
それも自営業になるんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

出生後休業支援給付金のことだと思いますよ〜。
通常は育休は半年は6割くらいですが夫婦揃って育休とると最大8週間13%上乗せで給付されます。

で、旦那さんが会社員じゃなければ、育休とらなくてもその13%が入るので聞かれてるんだと。
保険が2号か1号かがわかりやすいです、保険証が国民健康保険であれば1号でいわゆる自営業です。
2号であればどこかの保険組合に入ってるはずなので、保険証に組合の名前書いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そういうことなんですね、
    夫は元は国保でしたが今は社会保険へ加入しているので2号ということになりますか?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら自営業扱いではない可能性高いです。一部個人事業主でも入れる保険組合あるので確定じゃないですが、旦那さんの給与明細とかに厚生年金保険料ひかれてないか確認して引かれてたら2号確定でいいかと思います。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、そういえば厚生年金へ加入してました汗
    とても参考になりました🙇‍♂️!!

    • 6月3日