※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が友達と遊ばず心配です。親として何かできることはありますか?

新1年生の息子ですが、
お友達と遊ぶことがなく1人ぼっちみたいで心配です。

昼休みは1人でビオトープに行った!とか
自由帳に絵描いたよ〜と話してくれますが、
お友達は外でドッジボールとかしてるみたいです。

入学して2ヶ月経つのに、
1人の息子が不憫で可哀想でなりません。

行きしぶりなどは今のところありませんが、
親として何かできることはないでしょうか。

コメント

るる

子供の言うことって本当か分からないので、懇談や何か要件で電話するタイミングとかで担任の先生に聞いてみたら良いと思います!

うちの子も1人で遊んでるって言ってたのに学校の先生に聞いたら、◯◯さんと鉄棒してましたよ〜とかお絵描きしてましたよ〜って聞いて、え🤣となりました。

本当にひとりぼっちなら、逆にまだ2ヶ月なのでもう少し様子見ても良いと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、保育園の時もそんなことがありました💧
    でも今回は本当なような…(送迎のときにそんな感じが見受けられまして💦)

    でも実際わからないですもんね!!心配なあまりネガティブになってしまい、すみません。

    一度聞いてみて、ひとりでも焦らずに見守りたいと思います。

    • 6月2日
ママリ

息子さんが今の状況で楽しんでいるのなら心配かと思いますが見守るだけしかないかと思います💦
行き渋りとか友達ができないとか言うようなら先生に聞いてみてはどうでしょう?☺️
ちゃんと行動してくれる先生なら輪に入れるような誘導をしてくれるはずです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生は力を入れてくれそうな感じなので、もしもの時は相談してみます。
    息子は1人でも楽しいみたいなので、とりあえず見守りですよね💦

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子もみんな話してくれん、
よせてって言っても無視する
本読みよる絵書きよるなど言うので
心配してましたが、
先生と話す機会があったので
それとなく聞いてみたらいつも楽しそうにサッカーしたり鬼ごっこしてますよ〜
って言ってたので
意外と大丈夫なこともあるかもしれないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😂そのパターンだといいんですけど…
    先生と話してみようと思いますm(__)m

    • 6月2日
スズ

私も息子が友達いない、一緒に遊ぶ人いないから悲しいと言っていたので心配してあれこれアドバイスしてましたが よくよく観察するとクラスメイトが話しかけてくれたのにまる無視、一緒に帰ろうって言ってくれた子に無理と冷たく接してるのを見て
学校に慣れる事でいっぱいいっぱいで友達を作るのは無理なんだな…と

なので今はそっと見守ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦

    そういったこともあるんですね、たしかに急にお勉強とか環境も変わって、疲れますよね…
    そのうち慣れてくれたら良いですよね😢

    • 6月6日
はじめてのママリ

先生に休み時間 どうしてますか?と聞くのがいいと思います😊

上の方が言ってますが 全然事実と違うじゃん!とか こっちの興味引かせる様に わざと反対の事言ってみたりする場合もあります💦

先生に相談して 家ではこう言ってるんですがと聞けば 注意してみてくれるだろうし、報告お願いしますと言ったら してくれますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    この間先生に聞く機会ができて話してみると、特に心配なことはないと言われました…
    お友達とも接しているし、誘われてもしたいことがあれば断っていると。

    なんか難しいですが、見守るしかないですよねm(__)m

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

小2娘もそんな感じです。
1人で図書館とか
1人で校内のゴミ拾いしたとか(何故?笑)
お絵描きも大好きです。

まぁ大丈夫か?とは思いますが
本人が今の所楽しんでるなら
絵描くの楽しいもんねー☺️
とか
どんな本読んだのー?☺️
とか
めっちゃ偉いやん!ゴミいっぱいあった?🤣
とか
肯定しつつ様子見してます🤣

同じく絵描いてる子に
「何の絵描いてるのー?☺️」とかはなしたら
相手も嬉しいかもしれないねー☺️
みたいな
強制せずに
軽くアドバイス的な発言をしたりしてます🤣

でも好きな事、やりたい事をしていいので
楽しそうだねー
やりたい事していいんだよー
スタイルで
不安やプレッシャーを与えないようにはしてます!

行き渋りや
いじめなどある場合は別です💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみませんm(__)m

    娘さんもそんな感じなんですね!ゴミ拾い、何故?に笑いました😆笑

    でも息子も似ている感じで、今週はお絵かきとか迷路とか描いてきてくれました🗒️笑
    ポジティブな声かけが大事なんですね!どうしても「お友達と遊ばへんの?」と聞いてしまいますが、それはグッと堪えられていますか??

    行きしぶりやいじめの様子などは今はなく(先生にも聞きました)楽しいと言っていますが、母としてはみんなの輪の中にいる子と比べてしまい心配になります😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迷路!!
    子どもが描いた迷路やってみたい!🤣笑
    まぁ心配ではありますが、
    友達と遊ばないといけないわけでもないし、
    友達と遊ぶ事が正しいわけでもないし、
    1人の時間を我が子なりに楽しめているので
    「たまーに話す子とかいるのー?☺️」
    みたいな聞き方で聞いたりします🤣笑


    娘には娘に合う友達が
    必ずこの先いると思うので
    渋りがないうちは焦らず
    自分の楽しいことを見つけられてるならいい事だ!!
    みたいな思考でいます🤣💦
    心配ではあるんですけどね‥🤣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴールがなくて困っていたら、あるスペースにいくと別ページにワープする仕組みでした😂激ムズ😂笑

    たしかに、おっしゃる通りです!!ドシっと構えている感じで素敵です😢✨
    大人になった今では「小学生も中学生の閉塞空間なんかどーーでもいいな。1人のが楽やったなぁ〜」と思えるのですが、当時はいじめられないように必死でした。(いじめられましたが)

    間違いないですよね、まだ出会っていないだけと言い聞かせます…これからですよね😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

えっ待って‥
私が幼い頃に描いてた迷路!!!笑
ワープめっちゃ描いてました🤣🤣


私も高校の時は
色んなものをゴミ箱に入れられてたりして
辛かった時期もあるから分かりますが、
まぁどうしても本人が嫌なら転校したらいいんです!笑
そのたった一つの小学校、中学校だけの
狭い世界で考えなくていいのかなーと☺️
今のところ楽しんでますが
様子見つつ学校にも相談しつつ
それでも周りの環境に変化無ければ逃げるのも有りです!

先生にも聞いてるとの事なので
ママリさんが心配してるのは伝わってると思います!☺️
私も不安な事があれば
娘本人と担任と相談しながら
見守る感じで今も過ごしてます☺️