
2歳の男の子の言葉の遅れについて、家でできる対策はありますか。
2歳の男の子の言葉に遅れがあります😭
1歳半検診のときも、言葉の遅れがあり、そのときは、(ママ、パパ、ブーブ、)くらいしか言えず、保健センター(児童福祉センター)の人からは「2歳になった時にまた1度、息子さんの様子を見せに、来所してください」と言われ、2歳になり、保健センター(児童福祉センター)に出向き、その後の言葉の件で聞かれ、息子が話せる言葉は
カンカン(電車、踏切、消防車のこと)ウーウー(パトカー、救急車のこと)
ブーン(車)、ブーブ(車)、ヴィーン(掃除機の音)、アンパンマン、ニャーニャー(猫)、ワンワン(犬)、のみのため、保健センターの人からは、「平日9:00-17:00までの間、お時間あるときに、こちらの支援センターに遊びに来ませんか?お子さんの年齢からさまざまな年齢のお子さんや、その親が自由にご利用できる場所なので、いろんな子供達から吸収してくれるかもですよ?」と言われました。
が、平日はパパが車を乗って会社に行くため私は足がなく、、家から徒歩で3キロ辺りにある保健センター(児童福祉センター)にベビーカーに乗せて、狭い道路、まして人ひとりが通れる歩道で、ガタガタ道… 反対車線は歩道もないので、片側のみ歩行が可能なので、よく自転車が前からきた自転車と正面衝突したりでヒヤヒヤな道です…🤦♀️
そんな場所を通ってまで支援センターまで行けなくて😭
それ以来ずーっと家にて引きこもりしてます🤦♀️
普段は、(言葉図鑑)を見せて教えてあげたりしてます。
※何かをお願いするとそれに反応して、持ってきてくれたりしますし、「いただきます」や(ごちそうさまでした)などは宇宙語で言ってくれてます😅
この場合は、家でも何か対策などありますか?😭
- みい(2歳6ヶ月, 14歳)

ぴょっこ
うちも中3女子+13年ぶりの出産(妊娠高血圧症候群重症により31週で緊急帝王切開)のベビーが居ます。境遇が似ていますね!
もうしているかもしれませんが、とにかく言葉のシャワーをふりかけまくったらいかがでしょうか。ママがひとりごとを言いまくる。「そろそろお茶でもしよっかな~」「やっぱりこっちにしようかな~」「お夕飯何作ろうかな~」とかもいいと思います。
あとは今後の事も考えて、電動自転車購入も視野に入れてもいいかもしれません。3キロぐらいは余裕ですよ。10分ちょいぐらいだと思います。いつもと違う公園やスーパー、お散歩にも使えますしおすすめです。

ママり
うちの下の子も言葉の遅れがあります。
支援センターに連れて行くことで劇的に喋り出すなんてことはないのでそこまで無理して行かなくてもいいと思いますが、公園にも行かないですか?
保育園で園庭解放やってたりするのでもし支援センターより近い場所にあれば子供がたくさんいて先生とも関われるのでいいかもしれないです。
体を動かして遊ぶことや砂や水や泥の感覚遊びも言葉の発達にいいそうです。
あと口の周りの筋肉を鍛えたいので笛やラッパのおもちゃ、ストローで水をぶくぶくさせて遊んだりもしています😊
-
みい
回答ありがとうございます。
公園に平日にも行きたいのですが、公園も周りになくて…
パパが休日の土日に天気がいい日に公園に行ったり動物園に行ったり走らせたり遊具で遊ばせたりしてます。
ちなみにですが、2歳の息子は手が少しでも汚れるのが嫌で、砂、草、など嫌がり触ってもくれません(´ω`)トホホ…
土日が雨のときは、児童館に行き営業時間終了の18時まで遊ばせてます。
ストローで水をブクブクさせて遊ぶときは、お風呂場や外でのほうが良さそうですね?🥹
笛、ラッパ📣良さそうですね💡
ですが、、、うちは賃貸なので楽器禁止なので、苦情が来そうです💦💦
ましてや、うちは、最近引っ越してきたお2階の30代のカップルは挨拶周りもせずに暮らしてるのですが、お2階から、毎日のように床ドンドンされたりします。
うちの息子が突然泣いたり、物音などしたときに必ずお2階から、ドンドンドンドン…とされるので😅ほんとに怖いんですよね…😭💦- 6月2日
-
ママり
公園もないんですね💦
粘土やスライム、スリーピーやトイザらスで売ってる固まる砂とかもいいと思います⭐️
ストローぶくぶくはうちはお風呂でやってます!
うちは少しでも集団の体験をしてほしいので月3回保育園に一時保育にも行かせています😊
どれも劇的効果があるわけではないので無理なくできる範囲、続けられる範囲で、でも少しづつ意識して接してあげるといいのかなーと思います🥺🫶- 6月2日
-
みい
回答ありがとうございます。
公園が近くにあれば天気のいい日に連れてってあげれるのですが…😭
粘土楽しそうですね✨
ちょっと今度、お店に行って、購入しようかな?って思います
固まる砂も楽しそうですね🙂
ストローブクブク🥽𓈒 𓂂𓏸やらせてみようかな?って思います
お風呂場には、3coinsで購入したお風呂場セットがあり、遊ばせてますが🛀
お風呂に入る時に1時間くらい入ってます🙂↕️
一時保育… うちは難しいかもです😭
足がないですし、、、体調も良くなかったりします🤦♀️
ちなみに、
寝不足、ストレス、めまいの症状を2年間も放置してたら、今年1月に倒れて、緊急搬送されメニエール病、突発性難聴と診断されてしまい、それからは薬を飲みながら、病気と戦いながらも専業主婦してます、、、😭- 6月2日
コメント