![*haruka*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家で暮らしながら家を建てたい。体調不良で家事が大変。同居の問題で辛い。解決策を知りたい。
この4月から私の実家で暮らしています。
早く家を建てたいので奨学金だけでも全て返済できるようお金を浮かすことが目的です。
現在、私は妊娠9ヶ月で7月に出産予定です。2人目です。
いつも体が痛かったり気分もよしわるしがあります。
1日にいつ体調が優れなくなるかもわからないし、何回もある日もあります。
自分の実家に住んでいて、実母がいるのですが、体調が悪くても家事を早くしろとは言いませんがそういう空気を出してきます。
少し休めば体調も良くなるのになと思いながら無理をして家事をすることが多々あり、そうすると体調不良が長引いている気がします。
少しでももう少しでお兄ちゃんになる息子と遊びたいのに体調が悪い間遊べないのが辛いです。
そして、私の母は節約家なのかケチなのかトイレットペーパーの減りの速さまで言ってきます。
毎月少ないですが決まった生活費を渡しています。
家を建てたい私達の気持ちを知っていて同居をOKしてくれていたと思っていたのですが、本当にやりずらく辛いです。
親と同居している方は毎月いくら渡していますか?
親と上手くいける方法はないのでしょうか。
本当の母親、娘だからこそそうなのかもしれませんが、まだ2ヶ月しか経っていないのに嫌でたまりません。
昨日も嫌みたらしく生活費は10万を見てくれないとねと言われ、だったら全て別々にしようと泣いて言いましたが
別々にまでしなくていいと言われました。
別々にしたら食費など無駄にかかることは承知の上ですが本当に嫌になってきます。
同居している方これで上手くいくようになったなど
あれば教えていただきたいです。
- *haruka*(7歳, 8歳)
コメント
![(๑・̑◡・̑๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑・̑◡・̑๑)
私も旦那と私と子供と2人目妊娠中の時に実家に訳あって行きました。
私の場合は家を建てるではなかったので実母とは本当によく言い合いしました。いい日に孫と遊んでくれたり、お風呂も一緒に入ってくれたり、してくれてたのですが、それこそお米足りなくなるとブツブツ文句っぽいことを言ってきましたし、その日実母がイライラしてる日だと孫が泣いてることに対して、あーもう!って怒って自分の部屋に食事中だろーと関係ないし、ドンって音立てて部屋に入ったり、正直私もお世話になってる側としてと実母が嫌いで嫌いで仕方なかったです。
家にいさせてやる=家事やるの当たり前みたいなのが言われなくても圧と言いますかともかく凄くしんどかったです。下の子産まれるまで上の子との時間もほぼないようなものでしたし、実母と喧嘩するのを子どもはよく見ていつも、ばあばやめて!😭って大泣きしてました。 でも引越しをしてからはたまにあう程度になったので私もイライラもあまりしませんし、実母も孫に余裕が持てるみたいですが、同居だと嫌でも顔合わせるので不満だらけでうまくやっていくのは難しいのかなって思っちゃいます😓😓
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
自分の都合で頼ってるんだから文句言う方が筋違いだと思いますけどねー。
生活きつくても自分たちだけでやってる人いるんですよ。笑
![ひでこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひでこ
私は1人目を出産し、里帰り中に母方の祖母が急に亡くなり、母が心配だったし、旦那の職場も実家からの方が近かったので同居のようなことを半年ほどしたことがあります。
が、いかに実家が楽だといってもずーっと一緒は無理だと感じた生活でした😰私はともかく、育った環境が違う旦那も一緒だと生活習慣をすり合わせるのが大変で、旦那と母と生まれたての娘に挟まれ、ストレスでハゲができました😅
それでも全面衝突しなかったのは、母に「お母さん苦労かけてごめんね、いつも助かってるよ。本当にありがとう」と母に伝え続けたからだと思います。(母が心配だからいるんだよ感は出さずに、あくまでこっちがお世話になっております、の姿勢で話しました)
なので、主さんも「お母さんありがとう!早く家を建てれるメドをつけるから。それまでよろしくね。」ぐらいでいいんじゃないでしょうか?持ち上げられて悪い気はしないはずです😊
-
*haruka*
母親への感謝の気持ち素晴らしいと思います!!
私も心を入れ替えないといけないなと気づきました。ありがとうございます。- 6月1日
![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花
私は授かり婚だったので貯金があまりなく同居してます。
私の旦那は手取りかなり少ないですが毎月10万生活費で渡しています。
本当は10万でも少ないかなと思い申し訳ないなと思ってはいるのですが金銭的に厳しく😅
私も家を出ていくなどと話たりしたことがありましたが結局改善策とかを両親と話してお互い納得するようにしてます。
まぁ、不満なところもありますが同居させもらってる身なのでと我慢してる所もあります。
-
*haruka*
すごいです!!私ももう少し大人にならないといけないなと思いました。
お金の問題って難しいですよね。
お互い頑張りましょう。- 6月1日
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
お金だけに特化してしまうのであまり役立つ回答ではないかもしれませんが…(;ω;)
お母様はお金は持ってますか?遺産相続とかは考えてらっしゃいますか?
遺産相続時、国に税金をガッツリ持っていかれるのは知ってるかと思います。
ぶっちゃけ、高額のお金が一気に動くと税金がかかるんですよ。
でも、ちまちま現金を動かす場合、税金はかかりませんよね?
ですので、私は数年かけてちまちまと遺産をもらっている、という考え方で、家賃(生活費)を渡していません。
その代わり、当然ですが親の遺産はもらいません。
家賃を渡したつもりで浮いたお金を貯金して老後に備えています。
もしお母様が知らないようなら話してみてはどうでしょう?
国にお金を持ってかれるくらいならその分まで子供に残したいと思うのが親心かなぁと思います。
お母様は妊娠中体調不良とは無縁だったのでしょうか?
みんながみんな体調良いわけではないこと、お腹に子供がいるからこそ無理をしてはいけないことを分かってもらえると良いのですが…(ToT)
私も今回は子育てと家事をしてるとしんどくて、お腹も張りやすく、つい横になってしまいます。
仕事してた時の方がラクだったし、お金ももらえるし、何やってんだろってたまに虚しくなりますw( ›´ω`‹ )
-
*haruka*
遺産のことはよくわかりませんが‥
多分そんなにないと思います!
弟もいますし‥
母は自分がやっていたのでそういう考えなのだと思います。
お腹が張ったら怖くなりますよね。
子供達のために今は本当に無理したくないのですが、せざるを得ない時もあります。
何やってるんだろって気持ちよくわかります。
お互い出産まであと少し!頑張りましょう!- 6月1日
-
りす@睡眠不足
家を早く出たいんですよね?でしたら、早くお金を貯めて家を建てるのが最善と思ったので提案しました。
遺産をメインに話したいわけではなかったのですが、分かりづらかったようでスミマセン(ToT)
お母様が生活に困って10万を要求しているのであれば仕方ありません。
ですが、節約家なようですし、もらった10万をコツコツためていつか遺産として渡そうと思っていた場合、とても勿体無いと思ったんです。
若者は今給料がどんどん下がっています。年金ももらえるか分かりません。
更に家を建てるためにお金が必要だけど、生活費として渡し続ければ、その分お金はなかなかたまらないから家を出ていくのが遅くなっていきます。
生活費を渡さないのは親の脛をかじっている気がして、私も親から提案された時は嫌でした。
でも、いつか親がコツコツ貯めたお金を半分くらい国に取られて何に使われるか分からないくらいなら、今自分の子供のために役立てたい、また、浮いた家賃分贅沢をしたいわけではない、親が家賃を遺産として貯金するという行為を私が代わりにする、と思うと受け入れられました。
私は7月3日が予定日です(*'ェ`*)お互い頑張りましょうねー!
子育てと家事と親の機嫌取りとストレス溜まると思いますが、お身体ご自愛下さいね!
私も母が更年期なのかすぐ機嫌悪くなるし、体調に関しては理解はあるけど、子育ての仕方で嫌味も言われるしで地味にストレスです(>_<)- 6月1日
-
*haruka*
とても心身なお返事ありがとうございます。
国には渡したくないですよね。笑
今のうちからたくさん貯金しておかないと不安な国になってしまいましたね。
親は渡した生活費は全て使っているみたいです。
私は14日が予定日です!
暑くなってきましたがお互い体に気をつけて残りのマタニティライフ楽しみましょうね!!🤰- 6月2日
*haruka*
コメントありがとうございます。
辛いですよね。😭
本当に早く出たくてしかたありません。
旦那の前では言い合いにならないように気をつけているんですが時間の問題かと‥
旦那に辛い思いをさせたくないと思いずっと我慢してきましたがもうそろそろ限界な気がします。😭
やはり言葉は悪いですが、親は頼れる時に頼りたい存在だなと感じます。
常に一緒は無理ですね。子育ての仕方にもいろいろ言われることもあるので今はもう気持ちの安らぐ場所がありません。
早く家を出られるよう頑張ります。