※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家族・旦那

旦那の転勤に伴い、単身赴任か帯同か悩んでいます。子どもや私の生活環境を考慮しつつ、家族の時間が減ることが気になります。単身赴任の方はどのようにバランスを取っていますか。アドバイスをください。

みなさんなら単身赴任してもらいますか?
帯同しますか?

旦那が九州→三重県への転勤を打診されてします。

持ち家あり
近くに義実家、車で1時間の距離に実家があり、困った時には頼れる環境
子どもは1年生で小学校入学したばかり
お友達もいて慣れた環境
私も正社員で仕事あり
平日は基本ワンオペなので、旦那がいなくても日常生活は困らない
子どもは旦那のことも大好き

気がかり…
何かあった時にすぐ頼れないことや、旦那に何かあってもすぐ駆けつけられない状況
子どもがプールや温泉が好きで旦那とよく行くが、それが叶わなくなる(年齢的に温泉は一緒に入れないので)
よくお外で焼肉とかみんなでしていますが、それもできなくなる(田舎なので周りの環境は大丈夫です)
運動会なども旦那は見に来れなくなる
すぐに帰ってこれる距離ではない&交通の便が不便そうなので、会えるのはおそらく年に数回

私も仕事をしていますし、家もあり、子どもの環境を大きく変えたくないので、基本的には単身赴任で考えています。
ただ、家族で過ごす時間が激減するので、そのことによる子どもへの影響も気になります。

皆さんならどうされますか?

また、単身赴任をされている方はどうやってバランスを取っていますか?
色々とアドバイスをください!

コメント

はじめてのママリ🔰

その条件なら単身赴任してもらいますね💦

持ち家あり、自分も正規の職を持っているなら帯同はないなと思います…

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそうですよね😅
    数日考えましたが、やはり単身赴任かなと思ってます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

プールや温泉なら義父や実父と行けますしBBQなども帰省した時にできるかなと思います🤔
持ち家が高く売れるなら帯同もアリかなと思いますが実家近いなら私なら行かないですね😭
何かあった時に頼れるのは旦那より母なので、、、

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます。
    義父は子どもと遊ぶタイプではなく、実父は遊んでくれるんですがお風呂はNGで😅
    確かに頼れるのは母ですね😂
    何気ない日常が無くなるのは寂しいですが、私も単身赴任の方向で考えています。

    • 6月1日
はじめてのママリ

私はついていきますね😊

やっぱり、家族の時間って大事だし、小さい頃は特に父親の役割も大きいと思います。

私自身 親が転勤族で 何回か転校しました。

高校生になってからは さすがに父親単身赴任でしたが。

それも、良い思い出になっていますよ😊

1週間か2週間に一回会えるならまだいいと思うんですが 年に数回は少なすぎると思っちゃいます。

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます。
    小さい頃何回か転校されたのですね。
    私も1回だけありますが、前の学校の方が好きだったのであまり良い印象がなくて😅
    普段から土日しか関わりはないですが、父親の役割も大きいですよね…
    なのでひとまず単身赴任で、なるべく帰省できるよう調整していこうと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

期間は決まっているのですか?
基本的にこの先ずっとなのであれば、絶対ついて行きます👍
2.3年とかなら単身赴任ですかね!

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます。
    今のところ期間は決まっていないそうです。
    この先ずっととなった場合、両家の親も年をとって親のことも考えていかないといけないので、やっぱり単身赴任かなとなってます。
    なるべく帰省できるよう調整していこうと思います!

    • 6月1日