※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

夫は家事や育児に協力的ですが、小言が多く非難されていると感じています。理想は協力的で助言をくれる夫ですが、放任主義の方が良いと思うこともあります。皆さんの夫はどちらのタイプでしょうか。

私の夫は家事や育児に協力的ですが、小言が多くよく怒られています。(私は私なりに頑張っているつもりですが、やはりうまくいかないことばかりで夫にも子ども達にも申し訳ないと思いますが…)
夫にはとても感謝していますが、私は私なりに苦労しつつも自由に自分なりに頑張ってやっていきたいなと思います。
夫的には私を非難しているつもりはないのかもしれないですが、どうしても非難されているように感じることが多々あります。
なので、一番の理想は家事や育児に協力的で困った時にフォローや助言もしくは一緒に解決策を見つけ出してくれる旦那さんがいいと思いますが、まだ自分が大変でも家事や育児に非協力的でも小言を言わない(放任主義)旦那さんの方がいいなって思ってしまいます。

正直どっちもどっちかもしれないですが、皆さんの旦那さんはどういうタイプで、①私の夫みたいなタイプか②私の夫と真逆のタイプだったらどっちの方がいいですか?
できたら理由も聞きたいです。

コメント

ハチ

うちの夫はもちろん口出ししてこないし、夫に一切の決定権もありませんが、仕事以外何もしないです。

なので小言を言ってきたとしても家事育児してくれる方がいいような、、
私の場合は小言をスルーできる自信があるので、やって欲しいです!
でも、ないものねだりですかね🤔

上の子まだ2歳で、下の子産まれたばかりなのに家事の事で怒ってくるのはやめて欲しいですね!!
子供達生かすだけで精一杯ですよね!!

毎日お疲れ様です🙏

  • まま

    まま

    ハチさんの旦那さんは私の夫と逆なんですね!

    わたしもごめんで軽く受け流したりするんですけどあまりにも頻度が多くて疲れちゃいます😓
    これしたら怒られそうって思って余計に子どもに対してもイライラして、怒って自己嫌悪って感じです💦

    産後、入院期間中はずっと夫が一人で息子をみてて、私の大変さをわかってくれたみたいで、家事に対してほぼ言わなくなりましたが、育児(特に寝かしつけ)に関してめちゃくちゃ言われます💦

    本当に生かすだけに精一杯ですよね😅
    特にイライラせずに普通にしていたのに仕事から帰ってきた夫になんでそんなにイライラしてるの?機嫌悪いの?とか言われ、別に怒ってないよって言ってもいつもと態度が違うとか色々言われ、しまいには夫の実家が隣なんですが母親がすごい泣き声するって言ってたよ。とイライラとため息混じりで言ってきたりと我慢の限界きてブチギレそうになりましたが喧嘩になるのも面倒くさく黙ってました…。

    でも、実際はどっちがいいかわからないですが、きっとないものねだりですよね😅

    • 5月30日
  • ハチ

    ハチ

    それはイライラしますねぇ💦
    文句あるなら全部やってよ!!ってなっちゃいますよね!!
    寝かしつけって絶対苦戦するじゃないですかぁ。それでグチグチ言われたら1日の終わりに嫌な気分になってしまいますよね。。

    機嫌悪くなくてもあなたのその一言で機嫌悪くなりますけど!!!!
    義実家の隣で暮らしてくれてるだけでありがとう以外の何者でもないだろうが!!!!

    • 5月30日
  • まま

    まま

    そうですよね😅💦
    いつも言葉のチョイスが悪くて…😮‍💨
    私の気持ち分かってくださりありがとうございます😅

    夫は2人目の出産から寝かしつけてくれるようになったんですが、息子も何故かぐずらずドライブですんなり寝るみたいなんですよね😅
    でも、私はペーパードライバーなのでドライブで寝かしつけはできなくて、、
    私が寝かしつるとめちゃくちゃぐずって時間もかかるんですよね💦
    夫からしたら俺がいる間(おやすみの日は)楽な方法でいいんじゃないか?ってでも、夫がいない時に大変な思いするのは私だから練習がてら私が2人を寝かしつけしなきゃって思っちゃうんですよね😭

    愚痴ってすみません🙇‍♀️💦

    • 5月30日