※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の息子が、近所の3年生の男の子と遊ぶ際に、その子の強い言葉遣いに悩んでいます。ゲーム中に息子に対して厳しい言葉を使うため、どう対処すれば良いか相談しています。

小学2年生の息子がいます。
近所の3年生の男の子がゲーム目的で家に遊びに来るのですが、その子の言葉遣いが強くて💦
子供とゲームをしていても、「もう!!!なにやってんだよ!そんなことも知らないの?本当何もしらないんだね」「ねえ!!!そこじゃないって右だって言ってるでしょ!ねーーえ!!右!だからちがうってー!」
とデカイ声で息子に言ってきます😥

息子の友達付き合いに水を差したくなくて黙っていたのですが、今日イライラして「ooくん、優しくね💢」と後ろから声をかけてしまいました💦

しねとか、黙れ、消えろ、うざい、キモいととにかく口が悪くて😓
対象はゲームに向かってですが…。

同じような気持ちのお母さん、どうしてますか??

コメント

ママリ

お子さんは一緒に遊びたがっているんでしょうか?

私だったらうちではその言葉使うの禁止だから使ったら帰ってもらうよ😑と、我が家ルール敷きたいです。

うちも2年生の息子が居ますが、よく公園で会う同級生が苦手なようで来ると逃げ腰なので助け舟出してます。
もう時間だから帰るよ〜。など伝えて撤収してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    遊びたがるんです😣

    言われてるときは傷ついているんですが…また日が立つと今日ooくん来る!と乗り気で🥲

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    じゃあ我が家ルール守って遊んでもらいます。
    うちに遊びに来るならルール守ってね。おばちゃんは乱暴な言葉を聞くと気分が悪くなるから気分悪くなったら◯◯くんのママに連絡するから宜しく〜と、伝えますかね。一方的に。

    • 5月29日