※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rio.*
妊娠・出産

妊婦検診のエコー代が実費で高く感じています。名古屋市では、エコーが補助対象外とのことですが、他の地域はどうでしょうか。

妊婦検診が補助券を使っても高いです。
今日は尿検査とエコーだけだったのですが、エコー代として5300円かかりました。
会計窓口の方に聞いてみたら、「検診の補助はされるけどエコー代は実費です」と言われました。
つまり尿検査と先生とお話しした費用だけ補助されているということだと思うんですが、妊婦検診ってエコーがありきのものではないでしょうか?
エコー代は実費と言われたのにモヤモヤしています。
ちなみに名古屋市在住です。
みなさんのところはどうですか?

コメント

deleted user

ただのエコーですか?🤔
4dとかだと自費になりますが
普通のエコーだと助成券内だと思いますが。

はな

名古屋市です!
なんかエコーは何回かに一回は助成内でそれ以外は対象外だから実費らしいです!
毎回3000〜5000は払ってました💦

  • Rio.*

    Rio.*

    参考になりました!ありがとうございます✨

    • 5月31日
deleted user

地域によるんですかね?
わたしの地域では補助券で補助される内容に超音波検査も含まれていましたが、他のところだと超音波検査専用の補助券とかもあるみたいなので。
毎回超音波検査するかどうかは病院によるみたいです。

はじめてのママリ🔰

神奈川で産院3件かかったことありますが、どこもエコー代込みで精算されました。
毎回エコーありです。

真鞠

神奈川県です🙋‍♀️
通常の検診が、尿検査+エコー+内診くらいで、一番安い補助券で賄えてました🤔

ガッツリ血液検査とかのときは、手出し2万とかの時もありましたが💦

はじめてのママリ

いろんな市の産婦人科行ったことありますが、薬が出た時以外基本お金はかからないところ結構あれば、毎回手出し高いところもありました。そういうところは何かとお金取られました💦
出産費用ももちろん高い。

でも、そういうところの設備が他と比べて特別良いわけでもなかったです。
地域にもよると思いますが、施設綺麗で毎回基本手出しなしのところもありました☺️都会だと高いところ多いイメージです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ市内でもクリニックによります!

    • 5月29日
Rio.*

みなさまへ
ありがとうございます!
参考になりました。

そゆら

私→大きい病院(大学病院)出産。
兄嫁→個人病院(町産婦人科)出産。

私→ほぼ、名古屋市からの補助券で実費はほぼなしです。
エコーは補助券で付いてるときに見る感じで、出産まじかになると毎回エコーでした!!

兄嫁→名古屋市からの補助券プラス実費。毎回1500円プラスで払っていて、血液検査などするときはまたプラスでかかっていたみたいです。
あと、出産月の部屋を1部屋抑えるために2回目の検診の時2万を前もって入れたみたいです。

兄嫁さんが行っていた個人病院だと、補助券だけだと儲けれないので個人病院それぞれで実費でかかる費用はバラバラなんだと思いますよ(´Д `;)
しかも、個人病院は妊婦さんの取り合いで料理が凄かったり、エステが付いてる所もあるのでそれ分も取られているんだと思いますよ!!
大きい病院はそーゆうのは全くないので(>_<)

もし、そんなにお金かけたくないのであればまだ転院できる時期ならば大きい病院に転院したいと伝えてもいいのでは?

  • Rio.*

    Rio.*

    私も大学病院にかかっているのですが、毎回5000〜8000円の費用が発生しているんですよね。。。
    不思議です。

    • 6月1日
  • そゆら

    そゆら

    それは謎ですね(?_?)
    会計の人にではなく先生に直接聞いてみてはいかがでしょうか??
    可能であれば、エコーは補助券内でお願いしたいとか、今の所妊娠に何も異常がないのであれば必要以上にエコーはいらないですからね(。・ω・。)

    • 6月1日
  • Rio.*

    Rio.*

    ありがとうございます!
    そうですよね。。
    エコーを補助券内で納めることも考えたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日