
小学校の先生は妊娠中でも担任を持つ必要があるのでしょうか。妊婦の負担について心配しています。
小学校の先生って、絶対担任を持つものなんでしょうか??
うちの子と同じ年同じ学年の甥の担任(女性)が、今年度出産、というのを今日授業参観で知りました。
最初は「わぁ!めでたい!じゃあ途中で担任の先生交代だねー」なんで話してましたが、妊婦さんである先生でも担任を持たないといけないんでしょうか?
学年も上がり、ひとクラスの人数も増えて先生の負担ってそもそも多いのに、妊婦さんなんてさらに負担が大きいのでは…と🥹
ほんと、学校や保育園の先生って感謝しかありません🥹
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
私の母親が小学校の先生やってますが担任持ったこと無いですよ。
ただ書道、図書、道徳だけの先生なので担任やる先生とは少し違うかもしれませんが🤔

ペッパー
専科(音楽、家庭科、図工、体育など)以外の教諭は基本的に担任を持ちます。
自治体によっては先生の数に余裕があればたまに妊娠中の先生が副担になることもあると思いますが、出産予定でも担任を持って途中で産休代替の先生と交代することがほとんどだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
先生、大変なのにいつも子供達のことを考えてくださって本当感謝しかないです🥹- 5月29日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
先生には感謝しきれません🥹