
義祖母との会話で不快な発言に対し、注意しても良いか悩んでいます。子どもに関する質問や比較が多く、特に二人目については複雑な事情があります。義家族の言動にどう対処すべきか教えてください。
施設にいる義祖母(90代前半)と会う予定ですが、イヤな一言に対して「今はそういう事言ったらダメですよ」と諭してもいいものでしょうか?
会うと、「母乳かい」とか「二人目は?」など言われます。
二人目は第一子の先天性疾患があるため、本当は望んでいたけど諦めました。(疾患自体はまだ経過観察のみ。将来もしかしたら開胸手術の可能性あり)
産後すぐは受け流せたのですが、義母方の一家(義母も伯母さんも)みんなこういう人達で
子どもができる前から「子どもはまだか」
正社員で働いてるのに「子ども居ないから楽でしょ」と言われたり、
たった一回しか会ってない従兄弟の奥さんを何故か特別気に入っているのか、会うたび「非常勤で仕事してて偉い」とか「色が白くて可愛い」と言います。
私の仕事は何かと毎回聞かれ、一応夫と同じ仕事なので教えていますがその数秒後には忘れて同じことを聞かれます。
私自身は頭のしっかりした常識ある祖父(父方)と、寝たきりの祖母(母方)で、こういう義一家みたいなズケズケした言い方の人達にはあまり免疫がないです。
関わらなければいいのでしょうが、夫がひ孫を会わせたい気持ちもあり
勝手に何かされるのが一番イヤなので、私もついて行かざるを得ません。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
諭しても意味はないと思います。
90越えて、性格や言い方は
ほぼ変わりません。
笑顔で聞き流してる方が
可愛いと思われますよ☺️

はじめてのママリ🔰
言っちゃってください!
本当は…
おばあちゃん☺️昭和の時代に生まれていて良かったですね~☺️
今そんなこと言っていたら、みんなに嫌われちゃいますよ☺️
ほんと。だめですよ☺️
くらい言いたいですが、やんわりと、ほほえみをたたえて、優しくさとせばいいと思います。
高齢者は、年長者は、なにいってもいいわけではありません。
いまは、そっちがその気なら、孫(ひ孫)あわせないぞ!!くらいの時代です。
がまんなさらず!!
-
ママリ
ありがとうございます😊
本当こっちこそ、ズケズケ言ってやりたい気持ちですw
年長者や高齢者だからといって、
何を言ってもいいわけじゃないって言葉に共感しました。- 5月28日

Sawa
意味ないと思います
言ってもすぐ忘れますよ(笑)
適当に流すほうがマシです😂
-
ママリ
意味ないし忘れるんだったら、その場で私がスッキリするために言ってやろうかなと思ってましたw
(義母とはもう絶縁状態なので尚更)
義実家対応ストレスかかりますね。- 5月28日

はじめてのママリ🔰
そういう人たちには諭しても通じないですよ。自分の考えが絶対な人たちなので、余計に色々言われるだけです。
私も、母乳かい?には、はい〜と答えたり、(2人ともミルクで育てた)適当に相手が求めてる返答をしたり、ハハハ〜と笑って流したりしてました😅
話通じない人に向き合うと疲れますよ💦
-
ママリ
私も知らない人からは適当に流せるのですが、
義実家の人からそういうことを言われると、子どものために◯◯しなさいという圧のように感じて、だからこそ不快なんだなと思います💦
話通じないし、言ってもその日のうちに忘れそうですね。- 5月28日

はじめてのママリ🔰
諭したところで、だと思います😞
私も散々言われましたが、
「母乳ですよ😊」(大嘘、完ミ)
と、いつも適当に嘘ついて流してました🤣
でも言いたい気持ちはめちゃくちゃ分かります😭
-
ママリ
大人の対応ですね!
うちもずっとそうだったのですが、
その数秒後にはまた聞かれるのでイライラします。
義実家から言われると、子どものために母乳あげなさいとか、二人目を出産しなさいっていう圧のように感じて(事実そうなのですが)
次会う時も絶対聞かれると思います。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは何も言い返さないのでしょうか?
私はかなり口が立ってしまうタイプで、私が何か言ってしまうと大揉め確定なので(1度揉めた)あえて黙っているのですが、その代わりに夫に言い返してもらっています!
私自身分娩時大量出血で意識消失して産後も寝たきりで結構危なかったのですが、そのことを知っているにも関わらず2人目は?と何度も何度も聞かれたので夫が、「〇〇(私)死んでもいいなら2人目産んでもらおうか😀」と言ったら、黙りました😌🖕🏻
あちらからしたら、こちらは他人の小娘。嫁は最下層底辺な存在なんだと思います。
でも夫は可愛い孫なので、その孫からキツく言われる方が効くんじゃないかなと思います😌- 5月28日
-
ママリ
義祖母は子ども4人産んでるので、尚更私が甘いとか見下してそうです。
4人目が義母ですが、36歳で産んで、お金がないから子どもはいらないと言って、子なし夫婦のもとへ養子に出すつもりだったそうです。
そんな人に言われたくないですよね。
出産大変でしたね...
何もなく無事なお産が当たり前ではないのに、簡単に「二人目は?」などと聞かないでほしいですね。
お嫁さんの負担なんかろくに考えてないの丸分かりです。
今まで私が優しく聞いてあげたので旦那も何も言わず。
年寄りだからそんな物だと思ってるみたいです。
でもこの際はっきり言ってやりたい気持ちもあります。
そこで私を静止してくるような人ではないので。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
今と昔じゃ全て違いすぎて比較対象にもならないのに、って思うけれども、それが通用したら苦労しないですよね。
旦那さんが何も言ってくれないならママリさんがハッキリ言うのもアリだと思います。
効かないかもしれませんが、こっちばかり我慢して嫌な気持ちになるのもうんざりですしね😞
でも何も言わなくても、ママリさんは負けて勝っているので義たちより遥か高みにいると思います😌
腹は立ちますけどね👹🖕🏻- 5月28日
ママリ
意味がないですよね😂
正直どう思われてもよくて。家事も夫ばかり褒めるし、
毎回言われっぱなしはイヤなので、ここでちゃんと言わなきゃなと思ってました。