
旦那さんの帰宅時間や家事育児の協力についてお聞きしたいです。妊娠前後で変化はありましたか?
みなさんの旦那さんは何時に帰ってきますか?💭
帰宅後、家事育児ちゃんとしてくれますか?
1日の子どもの共有というか、話を聞いてくれますか?
妊娠前と妊娠後で帰宅時間変わりましたか?
私の旦那は今は早くて20~21時頃、遅くて22時頃なのですが、ふと生まれてから全部ひとりなのかなって不安になりました😂
私の性格上、仕事とはわかっていてもなんで子どものことは私だけなの!って病んじゃう気がして、、
産後うつ、産後クライシスになりやすい性格だと思うのでいまから不安です、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)

ママリ
うちはだいたい子が寝てから帰ってきます!私も一緒に寝室行ってるので夜は基本話しません😂
むしろいなくてハッピーって感じです😂

はじめてのママリ🔰
妊娠前と妊娠後変わらず23〜24時帰宅です。
話は聞いてくれたり聞いてくれなかったり。
私は長女が生まれてからずーっと1人で寝かしつけまでやってました💦
しんどい時もあったけど、慣れちゃうと自分のペースで好きにやれるしたまに手抜きしたりできるし、逆に旦那が休みの日の方が何もしてくれないとイライラしたりしてペース乱れてダメです😓

2児ママ
早くて17時半まで
遅くて21時前です。
帰宅後お皿洗いしてくれます
子供とお風呂入ってくれています🛀

a
我が家は職業柄夜中に出ていき
帰ってくるのは早いと13時、
遅くても17時半頃には帰宅します🏠!!
帰ってくるとお互い1日のお話して
出産前は夕飯作りを一緒にやってくれてました!
今はお子の面倒みてくれてる間に
私が夕飯作りをして沐浴は旦那が担当です👶🏻♡

®️®️
帰宅時間変わりました!
今は保育園・学童の送迎ほぼパパです!

ゆ
妊娠前は、21:00〜22:00に帰宅でした。
入院中は、面会時間ギリギリに来てくれました。
出産後は、19:00〜20:00には帰宅
たまに、17:00〜18:30に帰宅の日もありました。
育児は、家事率先してやってくれました。
子どもの話をしたりと主人から聞いて来てくれました!
話が出来ない日は、日記を書いたりしてました。
妊娠中に出産後のルールを決めたりしてました!

ママリ
早くて23時以降で、起きてる時間に帰ってくることはないです!
(2人目産後、里帰り終わってからの1ヶ月くらいだけはなんとか都合つけて19〜20時に帰って来てくれてました)
子どものことは仕事中に時々LINEで状況報告したり、朝出勤までの超短時間でバーーーっと話します🥹
家事はできるだけ時間ある私がやるようにしてるけど、てんやわんやで残ってしまったら放置してます😂
夜中に帰ってきて残りやってくれてます〜

ままり
22時、23時が普通です😇
妊娠前と変わらずですね〜
休みの日は家事育児に積極的ですが
仕事の日はもう無理なので諦めてます🥹
もう居なくて当たり前と割り切ってます😇
そんな仕事をしてる夫と結婚したのは自分なので自己責任だな〜と😂

ママリ
早くて15時、遅くて23時
平均18時です
20時以降が続く時もあるので本当に変動が激しいです
妊娠前、妊娠後では変わらないです
それも理解した上で結婚してます。
家事は私からはさせてないです
自主的にお風呂掃除をしてくれていて
あとは子供との時間にしてもらってます
20〜21時に帰ってきても家事はすることないし
お風呂入って寝てくださいって感じです

ハゲッピー
朝6時に家から出て帰宅するのは21時〜22時が多いです!
妊娠中なのもあって朝は洗濯干してくれて夜は洗いものと麦茶作っといてくれたりします!
ゴミ捨ての日も朝出る時に捨ててくれます!
話は聞いてるフリをしている感じです🤣笑

Lux
1番はパパと育児ができたら、色んな悩みも1人で抱えることなく乗り越えていけますがパパさんの帰宅が遅いと一緒に育児は中々難しいかもですね😭
うちは、長女の産後は東京にいて旦那が激務の会社いたので月に6回の休日、基本朝早く出て帰宅は22:30頃、夫に頼ることなく周りに頼れる人もなく長女の育児をしてました。
今思えば、育児ノイローゼになってたと思います。育児支援センターに行ったり、公園に連れて行ったり、スタバに行ったり、ベビースイミングやってみたり。
大人と喋りたくて外に出てどっと疲れて家に帰ってご飯作って食べさせてお風呂に1人で入れて寝かしつけて…とっても、しんどかったです。2人目妊娠して東京はもう嫌だ、育児しやすい地方に行きたいと旦那に言ったら旦那が俺の両親にいっぱい頼っていいから俺の田舎に帰ろうと旦那の田舎に引っ越しました🚚
旦那は自分の店を持つという夢があり、自分の店を構え、私は旦那のお店を手伝いながら2人の子育ては義母にたくさん甘えながらここまでやってこれてます🥹
自営業なのでもちろん大変なことは多いですが、子どもが保育園に入り繋がりがたくさんでき、今は旦那が居なくてもママ友ランチ言っていっぱい喋ってストレス発散してます!
子育てし始めて6年半、旦那と子育てしたい。旦那に色んな子育ての悩みや子どもの成長の喜びを一緒に感じて欲しい。今もこう思うことはあります!旦那にもポロッとこういうことを言ってしまう時もあります。旦那は旦那なりに家族のことを考えてくれているのでそれだけで十分なのかな?とも思います🤔
家族を養うプレッシャーを抱えながら色んな責任と戦いながら生きてるパパと、子どもを生かし守るプレッシャーを抱えながら生きるママと。お互いがお互いを思い合えるように喧嘩してギスギスした空気にならないように何でも不安は打ち明けられるような関係性に今からなっておくと生まれてくる赤ちゃんは安心かなと思いますよっ、☺️
偉そうに喋ってしまいましたが、たくさん喧嘩して子ども連れて2度家出して経験積み重ねた結果今こう思います💡

すぬ
土曜や祝日などは早いと15時、通常は17時半〜18時頃、残業があると20時は越えますし未知です😇(日をまたぐ時もありますが年1あるかどうか)
うちの夫は家族大好き人間なのでよっぽど体調が悪いとかでなければ帰ってからずっと子どもにべったりです🤭(たまに私にべったりな日もあります🤣)
私が専業主婦なので家事をお願いすることは滅多にないですが、私の体調が悪い時は率先してやってくれますかね🤔
話ももちろん聞いてくれます😊
子どもが生まれてからの生活ってわからないことだらけで不安が多いと思うので今の内に何が不安か、困った時にどうしてほしいかしっかり伝えておいた方が良いと思います👌
コミュニケーションってめちゃくちゃ大事だと思います🙌

はじめてのママリ🔰
帰ってくるのが19時ー20時の間
ご飯作って、食器洗って、もうヘトヘトなので、話す気にもなりません
子供が寝た後、スマホでリラックスしてます、喋りたくないですね

れ♡
早いと18時台には帰ってくるので、家族みんなでご飯食べて、家族みんなで寝かしつけしてます!
コメント