
看護師の方に質問です。NG留置から1週間後にPEG造設予定ですが、交換を待つべきでしょうか。感染リスクを考えると交換が望ましいと思いますが、1週間なら問題ないのではないかと考えています。どう思いますか。
看護師の方いたらコメントよろしくお願いします!
長期的にNG留置して栄養投与してる方がPEGを入れることになり、NG交換予定日の1週間後に造設予定の場合、私的にあとたった1週間だし特に詰まったり汚れてたりもないし苦痛を伴うくらいなら増設する時までこのままで良いのでは?
エビデンス的には汚染による感染等考えられるので2-4週間での入れ替えが望ましいですがそれは長期で入れる場合の話でもうあと1週間で抜くなら例外では?と思ってしまいます。
どう思いますか?
- みんと(1歳7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も、みんとさんと同じ考えです!!むしろ、再入れ替えする患者さんの負担を考えると、PEG増設の日まで抜かない方がいい気がしますよね💦
みんと
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね、患者側の負担を考えるとたった1週間なら交換日超過してもOKって思ってしまいます。
明日上司に今回はスキップでいいのでは?って打診してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
脳外科で働いてますが、交換日は臨機応変にやっていて、4週間過ぎてるけど、近々抜去予定とかPEGに移行するなどの場合は、医師も閉塞してなければOKって感じです!
みんと
私も消化器外科にいた時は抜く予定ある人の場合詰まってなければ過ぎててもOKって医師判断ありました!
臨機応変大事ですよね。