
保育園お迎え後に遊ぶ家庭の夜の過ごし方について知りたいです。私の子供たちは帰りたがらず、時間に余裕がある理由が気になります。
保育園お迎え後にゆっくり遊んだりしてるお家って、夜ご飯とか家事とか寝る時間とかどうしてるんでしょうか?😭
だいたい17:15頃お迎えに行くのですが、数人とかぶって、みんな子供が保育園の入り口でダンゴ虫探しとかしてるのを微笑ましく見てます🥹
うちの子たちもそこに混ざりたがるので少しは許容するんですが、みんな18:00近くまで遊んでたりするんです😭
なので、帰るよ!って言っても子供たちは「みんなまだいるじゃん」と帰りたがらず、雰囲気的にも無理矢理帰れず…
みんなフルタイム共働きのママさんで、なんでそんなに時間の余裕あるんだろう?って不思議でなりません😭
私は1分でも早く帰って夜ご飯の準備とかしないと、子供たち寝かすのが22時とかになってしまいます😭
- ままり(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも 園の帰りに18時まで遊ぶ子でした💦
できれば、早く帰って 家事やりたかったです😊
でも、遊ばないと 家に帰ってもグズグズ。遊ぶ事で満足してた様ですが こっちはいい迷惑ですよ!
我が子は 寝るのが遅くて 保育園時は 22時半とかざらにありました。でも 朝は6時半起きとか。
おかげで 保育園では おひるね名人と名づけられ、お昼寝は1番に寝ていたそうです😊
多分 皆んな 親は帰りたがってたと思います。
周りを見てると 兄弟いる子は わりと帰ってたかな。お兄ちゃんが家で待ってるよ😊とか。
ひとりっ子はわりと 残ってた感じしますね。

ママリ
朝出発前に、夕飯まで準備をしている
在宅勤務で昼休み中や、お迎えまでの間に夕飯の準備をしている
とかではないでしょうか。
子供が寝るのは22時がデフォルトです🙄なかなか寝ないので。
うちはそもそもお迎えが遅いので、公園でゆっくりはできませんが💦
在宅勤務なので、やろうと思えばお迎えまでに夕飯の準備までは終わらせられます。
-
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱり前夜や朝に下準備やら済ませてるんですかね😭
私も最近、前夜に作るようにしたんですが、なんでダンゴ虫探しの為にここまで💢とイラッとしました😂
21時までに眠れると、翌朝とても機嫌良く元気なので早く寝かせてあげたいですが、なかなかうまいこと行きませんね🥲- 5月28日

ママリ
うちも同じ時間ですが
遊ぶ時間なんて本当ないですよね😖
急いで帰ってご飯作って、洗濯して、お風呂入れて、片付けて寝かしつけってやってたらあっという間に21時、22時ですもんね、、自分の座る時間なんてない気がします。
余裕ある人はリモート、作り置き、デリバリー、惣菜などの可能性高そうです。じゃなかったらどうやってるのか是非聞きたいとろです(笑)
-
ままり
コメントありがとうございます!
ほんとに!!1回座ったら終わりなんで、ノンストップで寝かしつけまで動き続けますよね😭
惣菜でもいいけど、出費も嵩む……ほんとみなさん時間に余裕あって穏やかで羨ましいです🥲
同じ方がいてホッとしてます🥹- 5月28日
ままり
コメントありがとうございます!
お昼寝ある時期は、助かりますよね😭
二人とももうお昼寝ないので、帰宅後や翌朝に眠くてめちゃくちゃに機嫌悪くて、ほんとストレス半端ないです😂
でも確かに遊びたかった~ってグズグズされるのも疲れますね😭