
保育園申請の際、育休明けの就労時間について不安があります。パート復帰を希望し、申請書にはパートの時間を記入しましたが、正社員復帰の可能性も考えています。不承諾の場合の育休延長や給付金について知りたいです。
保育園申請の際の育休明けの就労時間について相談です。
元々正社員で働いていました。
パート復帰を希望しており、経理の方には相談済みです。
経理の方から、上の人には保育園が決まったら相談してみてと言われました。
パートのつもりだったので保育園の申請書には
パートの時間で書いてしまったのですが、
今になって大丈夫だったかなと心配になってます。
時短の時間で申請して後から時間を短くするのはダメかなあと思ってのことだったのですが、、、。
心配な点は
不承諾となった場合は育休延長できるのか、給付金は出るのかというとろと、
まだ確定してい情報で申請してしまって良かったのかというところです。(申請書には就業時間(予定)という欄になっていたので書いてしまいました。)
不安すぎて毎日悶々としてしまいます。
正社員からパート復帰予定で保育園申請して、不承諾になった場合育休延長した人はいますか?
わかる方いましたら教えてください。
- ぷぅ(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちの自治体は就業時間が確定しない場合は、産休育休に入る前の時間で申請OKです。
フルで申請→時短で復職も問題無しです

ママリ
自治体によるのかもしれませんが、
私も元々働いていた会社で正社員からパートでの復帰でしたが、社労士さんが正社員の時の時間で就労証明書いてました!
-
ぷぅ
そうなんですね!就労証明は決まった後に出すスタイルなので、申請に必要ないので、園が決まってからの相談で問題ないかもしれないですね💦
わからないことだらけですみません😭- 19時間前
ぷぅ
予定と書いてあったので、予定をそのまま書いてしまった形です…。
フルで戻るつもりはないので、フルは選ばなかったのですが😭😭