
旦那さんのお弁当を手作りしたいが、冷食に頼らずヘルシーなおかずを作る方法やコツを教えてください。料理が得意ではなく、何を買えば良いか分からず困っています。おすすめの食材やレシピも知りたいです。
旦那さんやご自身など、大人のお弁当を毎日作っている方教えてください!
できればあまり冷食を使わない方🙏
お弁当のおかずはどのように決めて、いつ作っていますか?
夫のお弁当を作ることになったのですが、以前作っていた時はほぼ冷食に頼っていて…
そうすると揚げ物が多くなるので、できるだけヘルシーに手作りのおかずを作りたいです。
でも元々料理が得意なわけでもなく、買い物のとき「何を買えばいいんだ!?」ってパニックです
メインも副菜も、何からどう決めたらいいのか…
前の晩のおかずは、朝食で食べるルーティンなので使えません💦
レシピサイトを見ても「ささみをたたいて広げて○○と一緒に巻き、粉をまぶしてタレを作ってからめて…」みたいなのは全然簡単じゃないじゃん!!朝やるなんて無理!と思ってしまいますが甘いですかね😭
おかずの決め方、コツ、必ず買っておく食材、おすすめレシピなど なんでもいいのでアドバイスください!!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
夜ご飯の残りがある時はそれをメインに詰めてます!
あとは卵焼き焼くくらいでしょうか…笑
副菜系は普段から3品くらいまとめて作ってあるので、お弁当に入れたり夕食に出したり〜って感じで、2.3日で食べ切れるように活用してます✨
作る時は、週末まとめて作ることもあれば、夕飯作るタイミングで合わせて作る時もあります。
内容は、きんぴら、にんじんしりしり、ほうれん草のゴマ和えみたいな和食だったり、ブロッコリーのチーズ焼き、長芋の青のりフライ、ジャーマンポテトみたいなものだったり、本当に日によりけりです。
夜ご飯のおかず朝食で食べるのやめてみるっていうのはどうですか?😂
朝食献立考えないといけないですが、お弁当は楽になると思います🤣

すぬ
晩ご飯を作る時に一緒に弁当用のおかずを作って冷蔵庫に入れておくとかじゃダメですかね🤔
もしくは下準備を夜の内に済ませておくとかですかね👌(野菜や肉などをカットしておいて朝は火を通すだけ等)
竹輪は使い勝手が良くてよく入れてます😊
穴に野菜などを刺すだけでそれっぽくなるし、小麦粉を少しの水で溶かして青のりと混ぜて焼くと磯辺焼きっぽくなります🤭
冷凍のカット野菜に抵抗なければそれも便利です😊
私はほうれん草とブロッコリーは常備してます👌
レンチンして和えるだけで副菜になるので👌
子どもが生まれる前は弁当用の作り置きとかもしてました🙌
今は本当に簡単な弁当用の本とかもたくさん売ってるので本屋さん覗いて自分に合いそうなのを見つけてみても良いかもしれません🤔
-
ママリ
できる限りの下準備をしておくの良さそうです!
ちくわやほうれん草、ブロッコリーの常備菜参考になります🥹
磯辺揚げ、早速買ってきて真似させていただきます!
料理本という発想もありませんでした😂こちらも今度本屋さん行ったらみてみます
ありがとうございますー!!- 16時間前

ままり
ほぼ毎日似たようなラインナップです😅
夕飯の残り、焼き魚(鮭、鯖)、卵焼き、ブロッコリー、ウインナー、ミートボール、磯辺揚げが多いです😊
ブロッコリーは安い時に大量に買って、固めに茹でて水分をしっかり切ってから1度冷凍して、途中でバラバラにして再度冷凍しています。
チンしてマヨネーズをかけるか、醤油マヨ炒めとかにしています😊
以前はきんぴらや煮物を作ってお弁当カップに詰めて小分け冷凍とかしていました😊
夕飯の残りは朝食で召し上がられるとのことですので、夕飯作りの時に少量を違う味付けにしてお弁当用に避けておかれるのも良いかもしれないです😊
-
ママリ
具体的なメニューとても参考になります🥹
ブロッコリーの醤油マヨ炒めおいしそうですね!
そして夕飯の時に違う味付けにしてお弁当用にするというの、目から鱗でした😳
確かにそれならできそうです!!!
ありがとうございました!!- 16時間前
-
ままり
マヨネーズで炒めた冷凍のままのブロッコリーに醤油をかけるだけなので楽ちんですし、旦那はこれだけでもお米すすむらしいので試してみて下さい😊
鰹節かけてアレンジして数日こればかりいれてます😂- 14時間前
-
ママリ
マヨで炒めたあと醤油ですね!おいしそうです~!ご飯にも合うなんてすばらしいです!
ブロッコリー買ってきたので明日早速やります!ありがとうございます🥦- 7時間前
ママリ
ありがとうございます!!
副菜を日々用意されてるのすごすぎます😭
毎日のご飯ももうちょっと副菜があるといいんだろうなぁと思っていたので、私もちょっとずつ見習って作ってみたいと思います!
夜ご飯は、うちは夫婦共に夜にお米を食べなくて、お米に合うおかずを翌朝ごはんと食べるのを楽しみにするという流れなのでちょっと難しいかもなのですが😂
少しだけお弁当用に冷凍しておくとかはできそうだと思ったのでやってみます!