※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園時代のママ友と離れ、小4になってから学校にママ友がいない状況について悩んでいます。参観日には他のママ友がいる中、自分だけ孤独に感じますが、ママ友が必要かどうか迷っています。作るきっかけが難しいと感じています。

仲良かった保育園児の時のママ友達と離れて
今小4ですが、学校にママ友いません🤣
顔見知りで会ったら話す人はいますが、
連絡先を知っている人はいないし、仕事等で
忙しいこともあり役員とかもしていません。
(子供の人数がそこそこいるのと、抽選や立候補で
1人でされているクラスもあったので、立候補しても
知り合い作れるのか疑問

参観に行くと皆んなママ友いてるみたいで、
もしくは夫婦でいたり。
それ以外のぼっちは自分だけかなと(笑)

私自身1人で苦でないタイプなのでママ友が欲しいわけではないですが、
子供に何かあった時ママ友いた方がいいとは思いますが、
作るキッカケが難しいです😭



コメント

猫大好き

私は幼稚園でも小学校でも中学校でも役員やりましたが、今だにママ友0ですよ〜🤣🤣🤣🤣🤣

ママリ

私もママ友いません😭
娘は小1で、仲良かったママさん達とは同じく小学校離れてしまい…
私も行事でぼっちです!
シングルなので、旦那もおらず🤣

子供のためにママ友いた方が良いのかなーって悩みますよね!
今度勇気出して挨拶プラスアルファ話しかけてみようと思います!

はじめてのママリ🔰

積極的にこえかけてますか?

はじめてのママリ🔰

小4だと今さらママ友いなくても支障なくないですか?子供のためにママ友いた方が良いのは、低学年のうちだと思いますが…💦
もう子供は子供同士で遊べますよね?
ご自身が寂しいからとか話す人がほしくて、ママ友ほしいなら分かりますが、子供のためにいた方が良い年齢はもう過ぎてるイメージです🧐

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒29🌱

群れているようで気軽に話すのは同じ幼稚園ママとか近所とかの繋がりな気がします。
知り合いは出来ましたが
お手伝い繋がり、子どもの友達に挨拶した
とかそんな感じです👌