
自宅が近いため、娘が友達を連れてくることに困っています。親を知らない子を安易に家に入れるのは避けたいのですが、皆さんはどう思いますか。
皆さんの意見が聞きたいです。うちは小学校から割と近くに自宅があります。そのせいで小1の娘がよかれと思ってトイレに行きたがってる友達や帰り道でケガした子を連れてきます。この間も家に上がりたいとグズってる男の子がいたりして困りました。
足挫いてもう歩けないから自分の親に電話してほしいと頼まれて学校経由で連絡して迎えにくるまで家の前で待ってた時もありました。
困ってる子を助けるのはいいことなのですが、その子の親や家も知らないので私は気安く連れてくるのはやめてほしいです…。皆さんなら注意しますか?
- ちび(妊娠36週目)

はじめてのママリ🔰
注意というよりも自分の子供に学校帰りに連れてくるのはダメねと話します。

はじめてのママリ🔰
普通に子どもに言います。
娘ちゃんにとっては自分の家だけど、お友達はそうじゃないよね?お友達のママも知らないし、ママからは電話できないから娘ちゃんの家にきてもママはなにもできないよって💦

はじめてのママリ🔰
注意します!というかトイレとかに関しては学校出る前にしておいで〜とその子にも伝えますね💦
本当に緊急事態で歩けないほどなら仕方ないかもですが、基本は寄り道NGですよね?🤔
なので寄り道になってしまうから本当にどうしようもない時以外は下校時に家においでって言っちゃダメと伝えますね。
GPSとか持ってる子も多いし親御さんが心配されるかと思います😢

らるる
家に一度ちゃんと帰ってからじゃないと、家に入れたりしたらダメって教えますかね😭
もし何かあっても責任取れないですし😩

はじめ
寄り道NGだと思いますし注意します!
学校にも伝えます!

ままくらげ
それは注意します😣
学校のルールで「寄り道はしない」「まっすぐ帰宅する」とあるのではないでしょうか。
連れてくる優しさではなく、ルールをお友達に教えられるのも優しさ
ルールを破らずに済む方法を一緒に考えるのも優しさだよ
と教えてあげたいです☺️
根はとても優しいお子さんだからこそ困ったお友達を助けてあげたいのかもしれませんね🥹

Ayaka
学校のルールで、寄り道せずに決められた通学路を通って下校するとあるので、注意します。

ちび
皆さん、まとめて返信失礼します
コメントありがとうございます!
私も「その子のお母さんとか連絡先も知らないし何かあったらダメだから子供だけで決めないでね」とは言ってます。
子どもはよかれ、と思ってやっていると思うのであまり強くは言わない方がいいのかな、と思いつつもお友達にも何かあったらダメだからね、と言い聞かせてます。
同じ子が頻繁に、なら学校経由で注意してもらったりしますが、別の子だしほんとたまに、なのでどうしたものかな、と思ってました。
きちんと学校のルールも教える意味でもちゃんと伝え続けようと思いました、ありがとうございました!
コメント