
コメント

はじめてのママリ🔰
やることやらないなら○○がやりたいこと全部できないからね!って言ってます😆
実際やらないとYouTube、おやつ、ゲーム何も出来ないのでそれが嫌みたいで自分のタイミングでやってます!

ママリ
上の子ですか?
我が家もやりたくないと言ってる時もありますが、宿題が終わったら好きなこと(読書やテレビ、ゲームなど)ができることになってるので、しぶしぶ宿題やってます!
やる気スイッチ押すの一苦労ですよね。
-
はじめ
そうですー今年1年生になったのですが...😭開き直るのでめちゃくちゃ一苦労です。。別にできなかったっていいし。って私がトイレ行った隙におやつ探して食べてたり、スイッチとか金庫入れておかないとって感じです。ほんっとストレスです...
- 5月28日
-
ママリ
えええ、勝手に食べるんですか?!それは絶対禁止です😭勝手に食べたら今後お菓子買いません・・。
幼稚園の時は習慣がついていたということなので、小学校入って背伸びしたくなったんですかね。まだまだ親の管理必要なのに😭- 15時間前
-
はじめ
勝手に何かするってところがお菓子だけではなくYouTubeや switchなどもなので、コンセントも抜いておいてスイッチも金庫に入れてとかしておかないとです😭
しかもあれできないならこれでいいやーと絵本ゴロゴロ読み始めたりおもちゃいじり始めたり絵の具出し始めたりと...とにかくなんでもいいらしいです🥲
なんか強制しすぎるのも嫌だし、やりたくない気分の時も大人だってあるし
どの程度許してどの程度守らせるかというラインにとても悩んでます😭
宿題始めてもずーっとイライラしてて、教えてと言われるので教えますが
かぶせ気味でうんうんうんうんって適当に流されるような返事に鉛筆の先を潰して叩きつけるような仕草、姿勢はダラーんとしてやる気のない姿で教えて欲しいという態度でも全くないんです🥲
怒りたくないし優しくしたい、一緒に遊びたいし協力したい気持ちなのにイライラさせられる行動しかしなくて見放したくもなってしまい私も葛藤中です😇
あれしなさいこれしなさいってあまり言わないのですが、やることやらなくてそう言ってしまう日が増えてて本当私も嫌です😭- 14時間前

はじめてのママリ🔰
反抗期は親の上から目線な言動がよりイラッとさせるので、朝慌ててやってたら「よく間に合ったね🤣すごいじゃん👏」って褒めてあげたり「朝、宿題やるなら少し早めに起きる?」とか朝学習の提案をしてみてもいいかもです☺️
とにかく反抗期は、否定や押さえつけよりも寄り添う事が親子関係を円満に保つ秘訣です💦
-
はじめ
最初はそうだったんですけどね..
それが原因だったのかどんどん調子に乗ってエスカレートされる行動に私も耐えられなくなりました🥲
とりあえず大声で歌いながら宿題始めて
ままー消しゴムどこー下敷きどこーお手本はー? とか始まって....
途中で鉛筆全部削り始めました😇何時に終わるのだろうか...- 5月28日
はじめ
別にいいよ〜ってゴロゴロしたり勝手にテレビつけ始めたり、本開いてみたりしてます😮💨....できないよ!って言っても別にできるし 開き直ってって見てないところでコソコソやり出そうとしたり全部手の届かないところに隠さないとって感じです...
はじめてのママリ🔰
我が子も隠れてやっててムカついたのでそれからは全部袋にいれて絶対に出来ないように私の近くに置いておいてます😂😂
はじめ
隠しきれないほどあるんですけどどうしましょう😭
YouTubeやAmazonプライム、ディズニーチャンネルもテレビなのでコンセント抜いておいて🔌スイッチは隠してます!お菓子は1ヶ月分買ったばかりで好きなものもお菓子だけじゃなくて、海苔とかおにぎりとか食べたがるので炊飯器も空にしないとです😭大量で絵本も本棚にあるし、色鉛筆も文房具も引き出しに入ってます😭
まじでこれができないならこれにしよーっとって発想でできないならどんどん諦めて次のこと考えていくので...あーもう考えるだけで腹立ちます😇😇😇