※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どちらの支援センターに行くべきか悩んでいます。①は自宅から近く、年少以上の園児が通う狭い保育園内ですが、同じ小学校の子が多いです。②は新しく広く、児童館と併設されていますが、少し遠いです。どちらが良いでしょうか。

皆さんならどちらの支援センターに行きますか?
もしくは交互交互とかにされますか?


・自宅から徒歩10分くらいのところ(車でも行けるが駐車場までの道路が狭い)
・年少以上の園児しかいない保育園の一室
・そこまで広くはなく、コロナ禍のときは10組までという制限があったが、それでもわりと混んでいるように見えた
・子供が通う小学校の校区内にあり、そこの支援センターに来る子はおそらくほとんどが同じ小学校に通うであろう子


・自宅から車で5分くらいのところ
・2〜3年前にできたばかり
・児童館併設(児童館と支援センターが繋がっており、一応大きい子は支援センターのほうの部屋には立ち入らないようにと言われる)
・①の支援センターよりは広い
・市の真ん中にあり、色んな校区から来る

①のほうは上の子のとき通っていましたが、もう4年ほど前になるので正直あまり覚えていません😅

②のほうは一回だけ行ったことがありますが、上の子の友達親子と行ってママさんとずっとお喋りしていたことしか覚えていません。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校に入ったらそこで普通にお友達ができると思うので、今は色んな子と触れ合える②のほうがいいかな?と思います

はじめてのママリ🔰

とりあえずどっちも行ってみます!
その後、雰囲気よさそうなほうにするか、その日の滞在時間によってどちらに行くか決めます😊

はじめてのママリ🔰

お散歩がてらに歩いて行けるところに行くと思います!

けど、段々と動くようになって走り回るようになったら広い方も行くかもだし,気分転換に交互にいくとおもいます!


私も同じような感じで、車で5分くらいなら歩いて散歩がてら行っちゃってます!40分くらい歩いていきます!

お散歩にもなるしままの運動にもなるし!子供が歩けるようになってからもびっくりいち一つで40分歩いて行ってますー!

イベントとかどちらもあると思うのでそれに合わせて生後2ヶ月から1歳頃までは毎日お昼買って行ってました!

10ヶ月頃には歩いてたので10時頃家出てお外午前昼寝してから午後児童館!からのスーパーって感じです!

はじめ

支援センターならイベントがあると思うので、イベント狙って行くのが前提で
自分の感覚で雰囲気が合う方にします!

私はあまり小さいうちから小学校の友達を作りたくなくて、あえて離れたところで遊ぶところが多かったです😌
いろんなママさんがいるので変な話したら小学校まで引っ張るしトラブル避けたくて小学校ママとはなるべく近づきすぎないようにしてます☺️もちろん気の合う方とは仲良くしますけどね!