※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6か月の子どもの発達について不安があります。偏食がひどく、言葉も遅れており、周りの子と比べて心配です。発達障害の可能性も考えています。

2歳6か月発達が心配です、、、
離乳食時期は好き嫌いもなくなんでも食べる子でしたが、2歳過ぎたあたりから偏食がすごく、一目見て食べたくないってなったものは手つけないです。
また言葉もまだしゃべらすで、最近「ママねんね」など少し話すようになったかなと言った感じです。
周りの同世代の子と遊べば、こんな喋れるのかと比べしまったりします😔
偏食と調べたら発達障害とでてきたり、言葉が遅いこともあるので、今まではそんな気にすることもなかったんですけど、
月齢も上がってきて周りの子がすごく喋ってるのをみると、自分の子は大丈夫かなと不安になります😣

コメント

はじめてのママリ

発語は少なくてもコミュニケーションとれてると感じる場面ありますか?
呼びかけたら振り向いてなに?みたいな反応をとる、アイコンタクトできる、こちらの言ってることは理解できている様子などは普段から見られますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    コミュニケーションは取れてる感じあります!
    こちらの言うことは理解してるみたいで、呼びかけたら振り向きもしてくれます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    偏食は定型発達の子でもあるし、発語以外のところでコミュニケーションとれてるなら3歳まで様子みても…と感じます🥲
    2語文もでてますし、ここから爆発期くる可能性ありますしね☺️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳まで様子見てみようと思います☺️
    お話聞いていただいてすっきりしました🥲ありがとうございました!

    • 5月28日