
産後の生活について、家事をしていることに対する夫の反応が気になる女性の相談です。彼女は家事をしながら体力的に疲れており、夫からの理解が得られず困っています。
産後、退院してから普通通りの生活をしています。
2週間健診で、助産師さんに普通に家事してますと質問に答えたら3週間は休まないとーって話しをされました。
家事やってない方いるんでしょうか?
産後はカラダの回復のために家事はしないらしいよと言ったら、誰が言ってるんだ!他の家より俺はやってる!お前は家事サボってるんだからなにほざいてるんだ!金出してるのは俺だ!美容室行かせてあげたりしてるのに…と色々言われました。
私の言い方がダメだったみたいです…
家事さぼってるって、貴方の価値観で言うな😠と思いました。退院してから家事普通にしてバタンキューで寝落ちしてしまっただけでマットレス敷かないならマットレス捨てるぞ!と言われる始末で、酷すぎだと思いました。
育休て、貴方は寝てるけど私寝不足です💧
十分子育て手伝ってくれてるし、買い物も行ってくれたり、沢山してくれてます。
ご飯炊いとけと言われ、冷凍分炊くようにしたら気に入らないのか朝炊けということみたいで…自分でやってほしい部分ですがやらなきゃいけないですね🥲
- bibi(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
え、旦那さんの理解が足りなさすぎて、、、、😭😭
質問者様めちゃくちゃ頑張ってると思います💦💦
ご飯毎日朝から炊けとか、、、、育休ならどうしても炊きたて食べたいならそのくらいやってほしいです。色々やってると言っても、誰と比べて!?ってかんじで、実際はこの時代、もっとやってる旦那さんのが絶対多いです‼育休なのに!!
自分で「色々やってる」つもりなのが一番怖いです😭こっちは授乳だけでも寝れないっていうのに、、、、
お疲れ様です💦ホントによくやってますよ〜

はじめてのママリ🔰
2人目の時はほぼ全くやりませんでした🫣
産後元気で家事できても実は身体的には無理で更年期が大変という話をよく聞いていたので、夫に更年期大変になっちゃうから頑張って!とお任せしまくりました😂めっちゃ元気でしたが😂
私はほぼ授乳メインで他は特段やってなかったです😂
1人目の時は里帰りして、赤ちゃんの洗濯だけしてました😌
-
bibi
素晴らしい旦那様ですね😌
授乳メインにしてくれる環境、羨ましいです!
退院日からチャイルドシートについて説明されて、一回で覚えれないから車の後部座席で怒られ
こんな人…🥹て思いながら毎回責められるたびに気持ち下がります。
更年期に響かないよう、気をつけなくては🥲‼️- 5月28日

ママリ
やりませんよ。床上げって言葉知ってますか?産後2週間は布団敷きっぱなしで、オムツ授乳以外は布団に横になるのが基本です。サボりでも甘えでもなく、それが基本です。上の子いたらそうはいかないですけどね😅
旦那さん育休なんですか?育休取ってない男性でも、普通は家事の一切を引き受けます。それができないなら、里帰りしてもらったり、家事代行等のサポートを入れるものです。
だんなさんがそんな感じなら、里帰りや産後ケア施設を検討した方が良いです。新生児訪問は終わりましたか?
助産師さん等のプロから旦那さんに話してもらいましょう。人様の旦那様にこんなこと言うのあれですが、そういう人は“産褥期”と言われても自分で調べないし、奥さんから言われても絶対響かないです。だって奥さんのこと下に見てますもん。楽したいサボりたいとしか思ってないです。
子育ての手伝いや買い物行ってくれるじゃありません。今の時期は旦那さんが全部やるんですよ…。
人様のご家庭ながらムカついてしまいました🤣
身体はどうですか?今からでも、せめて1ヶ月検診までは、どうにかして全力で休んで下さい🥲
-
bibi
そうなんですねー💦
床上げって言葉、聞いたことある程度でした😅
やっぱり産後は休むのが基本だったんですね…
実際に産後家事やってくれると思いましたが、思っていた生活とは程遠く、育休明けたら生活リズム掴むのに今慣れていかないといけない感覚を察しています。←ただ私が感じているだけになります。
叔母が妊娠中に産後について手伝い必要かとか手伝いしてもらえるのかどうかとか色々聞いてきたのが今になってわかりました!
夫育休中で、出産予定日前から有給使って、👶の面倒やお風呂掃除、ベビの周りの掃除やってくれています。私が完全に疲れきってしまってる時に洗い物してくれたり変わってやってくれています。
新生児訪問終わっていて、ミルクの量やベビの体重が知りたくて産後ケアを一度使う予定です。
産褥期と言っても、夫側のご両親や義母に産後の身体はこういうものだよって夫に言われない限りきっと私が言う言葉はママリさんが言うとおり響かず、産後の身体について調べずにいくと思います。
本当に機嫌悪くすると、痛めつけるかのように責めて言い返せないようにされます。本人も制御できないって部分や言ってしまう部分わかってるようです。後から謝られることも多いです。
お気遣いありがとうございます。
沢山産後について教えて下さったり、気持ち救われます‼︎
助産師さんにわからないこと聞いたりして吸収しますね☺️
皆さんに感謝です🙌
できる限り、休めるところ休んで過ごします。退院前に貧血言われたのでサプリ飲んだりしてます☺️身体は元気です。- 21時間前
bibi
調べたりもしてくれますし、お風呂掃除常にやってくれて、洗い物、掃除、洗濯物干し、疲れてる時やってくれています🤣
ただ…産後の理解がなかったのは残念すぎました。
育休とってくれたので、産後家事やってくれるかと思ったらイメージしてた生活ではなかったですが私が主婦だからですねきっと。
叔母には妊娠中に産後大丈夫なの?と何度も言われてた意味がわかった気がします。産褥期というのを私自身調べては無かったので、そういう事だったんですねー💦
SNSでしかわからないですが、ママのサポートされてるイクメンの方多々いますよね‼️
サポートの方法が、家庭で違うとわかりました。
夫にとても感謝してますが、普通に寝て自分の睡眠時間が少ないのが本当に残念です。寝ようとするとタイミング悪く起こされるので、ストレスが…🥲
聞いてくださってありがとうございます😭がんばります✊