※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mumu
子育て・グッズ

赤ちゃんの人見知りや後追いについて、結婚式での赤ちゃんの挙動に不安を感じている先輩ママさんからの質問です。

生後半年以上のお子様がいらっしゃる先輩ママさんに質問です!
その頃の赤ちゃんの人見知りや後追いなんかはどんな感じでしょうか?

私は今年の10月頭頃に男の子を出産予定で、来年の4月か5月頃に結婚式を挙げようと思っています。
授かり婚となり結婚式をまだ挙げられてないのですが、身内も友達もすごく楽しみにしてくれてて、私も人生に一度のことだし結婚式をしたいというのもあり、あまり遅くなりすぎず、過ごしやすいその時期に挙げようということになりましました😊
お互いの親族合わせて50人前後とそんなに大規模な式をするつもりでもないですが、式の間子どもはおそらくベビーカーなんかに乗せて私か夫の家族に見てもらうような形になるかなーとは考えてますが、その時期の赤ちゃんが視界に入るところにパパママがいるけどあまりかまってもらえないような状況は、もしかするとずっと泣いてるようなことになりかねないかなあ…とも思って💦

もちろんその子によって性格差や個人差はあると思いますが、参考までに教えていただきたいです!

コメント

mumu

ちなみに、結婚式を挙げる予定の時期は、赤ちゃんが生後6.7ヶ月頃です!

deleted user

抱っこして!となると難しい様な気がします。
ちょうど10月出産、5月に結婚式に出席しました。預けたのですが終わって会ったら大泣きでした。
歩けるようになってからリングガールやリングボーイが出来るようになってからでは遅いですか?

  • mumu

    mumu

    そうですよね…そればっかりはその時にならないと分からないですが心配で😥
    ずっと泣かせとくのも可哀想だし、参列してくれる人とか会場の人にも気を使わせてしまうかなーとか思うと💦
    まだ未定ですが、1歳超える頃とかまで待つとなると、もしかしたら次の子を妊娠してるかもとか、あまり先だとまた次の心配もあるのであまり遅らせたくないということもあって…難しいですね😓

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それならば、当日メインで面倒見てくれる方に慣れさせておくだけで違うかもしれないですよ!
    おむつ交換や離乳食は必ず誰かがやらなければならないので、慣れさせておけば集中してくれるかもしれないですよ。
    ただ、進行状況似よっては上手くいかないかもしれないので、式場と要相談になるかなと思います。

    • 5月31日
ぶるぞん

うちの子は未だに後追い&人見知りなしです🙄!
市の保健士さんに、子育て支援センターとかよく連れて行ってる子はやっぱり他人になれてるから、家でママと2人で過ごしてるよりは人見知りしにくいよって言われました😊💓

  • mumu

    mumu

    10ヶ月でも、人見知りしない子はまだしないのですね!😳
    私は専業主婦で、そういったセンターとかからも遠くないところに住んでるので、生まれてからはなるべくいろんなところに連れていってあげようとは思ってるんですが…人見知りをあまりしない子に育ってくれると嬉しいです☺️✨

    • 5月31日
りん

10月頭に出産しました!
今絶賛人見知り中です😅笑
後追いも、私の姿が見えなく
なるとぎゃー!てなります😭
結婚式の時に親に見ててもらうなら
産まれてから親に沢山会わせるようにしたら
大丈夫かもしれないですが
こればかりは赤ちゃんの
性格ですもんね😭♥
私も今年10月に結婚式挙げます!
子供連れて打ち合わせとかで
結構大変です💧
お互い良い式になるといいですね!

  • mumu

    mumu

    10月頭に出産されて今人見知りしてるってことは、私が来年式を挙げようと思っている頃とちょうど同じですね!😅
    実親も義理の両親もわりと近いところに住んでて初孫なので、沢山会わせてあげるつもりではいるんですが…それでも実際長時間離れてそっちで大人しくしててくれるかはその時にならないと分からないですよね💦
    お子様が1歳頃に挙式予定なのですね☺️
    たしかに子連れで打ち合わせとかも大変そうだな〜とは覚悟してます😂
    参考になりました!ありがとうございます✨

    • 5月31日
ひでみ

後追いは、そこまで激しくはないですが。
すこーしあります。

産まれてから、色んな人に会ってだっこしてもらったり、支援センターなどにも行ってたので、人見知りもなかったんですが。
最近になって人見知りをするように💦

ここ2ヶ月程、家にこもってたのが失敗だったかなーって思います。

面倒だなーとか、車出すとガソリン代でお金かかるなーって思わず、出歩けば良かったなって。

なので、Ayaさんもお子さんが産まれたら、色んな人にたくさん会わせておくと人見知りがないかもですよ。

  • mumu

    mumu

    やっぱりいろんな人に会うようにしてても、人見知りする子はしますよね💦
    6.7ヶ月だと自分で動き回ったりはまだあまりできないと思うので、1歳前後とかよりある意味それくらいの時期の方がいいのかなーとも思ったのですが…その子次第ですよね😅
    遅かれ早かれ生まれてからの挙式にはなるので、式までになるべく沢山の人に会うようにしてできる限り私たち以外の人にも懐いてもらえるように気をつけようと思います✨

    • 5月31日
とも

週一回会う実母ですら抱っこしようとするとギャン泣きします。
ギャン泣きした後、少し時間が経てば泣かなくなりニコニコします。
知らない人だと泣きはしませんがガン見しますね。抱っこしようと手を伸ばすとギャン泣きです。
うちは7ヶ月少し前から今現在も人見知り真っ只中です😭
比較的女性には泣くことは少ないですが、子供以外の男性には見つめあっただけで泣きそうになります。特に乳幼児のお子さんお持ちのママさんにはわりと愛想良いです(笑)

むしろその位の時期はAyaさん自身が産後の抜け毛+こどもに髪を引っ張られて短い毛がつんつん飛び出す&毛量が少ないって感じになってるかもしれません😅
私は妊娠中に結婚式やりましたー😋

  • mumu

    mumu

    そうなのですね💦じゃあもし私も人見知りする時期だったとしても、式の日は家族には早くから来てもらって慣れておいてもらうとか、少し工夫が必要かもですね😅
    やっぱり生後半年や7ヶ月頃から人見知りをし始める子が多いのですかね😓

    そうですよね…私も産後の自分の体型やコンディションも心配ではあるんですが、そればっかりはその時にならないと分からないし、遅らせれば良くなってるかも分からないので、半分諦めてます😂妊娠中にできればよかったんですが、時期が少し遅すぎました💦

    • 5月31日