
娘の友達が泣いているのを見て、どう接すればよかったのか悩んでいます。次回は普段通り接した方が良いでしょうか。
朝、幼稚園の玄関で娘の仲良しのお友達が、お母さんにしがみついて泣いていました。
玄関担当の先生もそばでお母さんと話していて、私は隣に行きました見ていました。
うちの娘は状況がよく分からなかったようで、??という顔をしていて。仲良しなので「一緒に行こうよ」と私が声をかけてみました。
でもそのお友達はずっと泣いていて…私もそばで少し声をかけたのですが、そのうち担任の先生が来てくださったので、私はそのまま帰りました。
なんだか何もできずに帰ってきて、ちょっと虚しくなりました…。
逆に、声をかけない方がよかったのかな?邪魔だったかな?っていろいろ考えてしまって。
もしまた同じようなことがあったら、その話には触れずに普段通り接した方がいいのかな、と思ったりしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
年少の娘がよく朝、私にしがみついて泣いてます🤣
仲良しの子やママさんは、「一緒に行こう」とか「大変だね」って声かけてくれたりしますが、娘は全然泣き止みません😂
声かけてくれたお友達やママ友さんには「ありがとうね!」って言ってます!
全然邪魔だって思ったことはないですよ!😳

ママリ
一緒に行こうよ、と声かけてくれるだけで、めちゃくちゃ救われます!
後日はその話に触れなくてOKだと思います。
言いたければ向こうがなにか言ってくるだろうし。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
余計なことをしたと思っていたので、良かったです
その話題にはこちらから触れないようにします😌
コメント