※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がマイペースで、幼稚園の面談で改善点を指摘されました。タイマーを使い始めましたが、プレッシャーを感じさせてしまうのではないかと心配しています。この方法は適切でしょうか。

年長子供。
もともとマイペースですが、幼稚園の面談で、
『給食や着替えが、間に合うけれど遅め。あと○分だよーのかけ声があってから急いでいる。
理解できないとか食べられない物があるわけではないので、本当マイペース、って感じ。小学生になる前に、もっと素早く動けるようにしたいですね!』との改善点を言われました。

私は専業主婦ですし、子供は一人っ子なので、誰かと競ったり時間に追われたりしないまま来ました。
このままじゃいけないな…と思い、タイマーや時計を取り入れるようにしました。
でも、『○分までね!』
『あと○分だよー!』
って、なんか朝から軍隊みたいになってしまい…
こんなの嫌だろうな〜
楽しくないよねえ…

と、ちょっと罪悪感です。
でも、本人が来年困らない為には必要だよな、と思ったり…。
私のやり方、大丈夫でしょうか…

コメント

てんまま

ママさん優しくてお子様は幸せですね♥️
うちはまさしく、軍隊です!私が鬼軍曹です!専業主婦のときでも朝から怒声罵声でしたw

ただ、先生のおっしゃる通り小学校になったら自分で時間を逆算して準備、忘れ物のチェックなども必要になるので
あと半年かけてペースアップしていけるといいですね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    軍隊風にして、お子さんはペースアップしましたか?🤭

    • 5月28日
  • てんまま

    てんまま

    早く終われば朝遊ぶ時間がある、って気づいたらしく
    起きたらすぐ着替え、食べ終わったらすぐ歯磨き、っていうルーティンはできるようになりました(^^)

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、本人が気がつく事が大切ですよね。
    年長のうちに頑張ります‼︎

    • 5月28日
はじめてのママリ

入学したらあと何分だよの声掛けもなく、自分で時計見て食べたり着替えるのでその感じだと本人の為に今から練習はしておいた方がいいかなと思います🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    先生も、今は『あと○分でーす!』って掛け声してるけど、小学校では自分で時間みて…になるから、時計を見る練習してみて!と言っていて。
    ママリさんのお子さんは、最初からバッチリでしたか?

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子は大食い早食いなので、夕飯も大盛り10分ぐらいで食べ終わりクラスでも食べ終わるのは1番みたいですが下の子(年長)はのんびりなので時間見るように入園した3歳ぐらいから言ってます😂

    最近は結構早くなりましたが早いと20分、ボーッとして長いと40分かかるので時間見るように言ってますね💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごーい!
    早いですね!

    兄妹でも、ペース違うんですねー!
    やっぱりのんびりタイプはしっかり時間意識させないとなんですね😭
    うちは園バスも使ってないので、送り時間も子供の食べるペースで少し前後したりして、本人もなんでも『間に合えば良いよね♪』って感じです💦
    意識改革が必要ですね。

    • 5月28日
 ドッスン

我が家の年長は言わないといつまでもダラダラ食べ続けてしまって1時間以上平気でかかってしまうため、かけ時計を指差し、自分で時間決めてね〜と伝えその時間までに完食させてますよー!
日によって様々ですが、30〜40分ぐらいで、食べられなかったら夜の15分YouTube無いよ!(もしくは折り紙などの遊び時間を毎日設けているのですが、それを無し)とかやってます😇
ママリだと批判きそうですが、、子供全員、9時までには寝室入りを果たしたいため起きて〜寝るまでずっと鬼軍曹です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    鬼軍曹にウケました!笑
    うちも、あんまり好きじゃないメニューだとダラダラ食べします〜💦
    50分位かかることも💦
    好きな物は早いんですけど。
    やっぱりみなさんちょっと厳しめにされてるんですね。
    幼稚園ではどうですか?

    • 5月28日
  •  ドッスン

     ドッスン

    園では優等生のようです‥(家でも発揮せえ😇)
    そのため家だけでは好きなようにさせてもいいかなと思ってたのですが、、ご飯食べるの遅いと他も全部遅くなってしまうので🫨
    年少クラスからビシビシやってます🥲
    同じく好きな食べ物は5〜10分で食べたりするのでいつもそうならいいのって思ってます🥺

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園でできるの羨ましいです!
    うちは、園でも家でもマイペースです😂
    うちもビシバシやる事にしてみます!

    • 5月28日
ママリっ子

ママさん、お優しいです👏
うちも毎朝から、軍隊みたいな感じです。
あと〇〇分で出るよ。何時には出るよ。等…
だけど、小学校行ってからは本人が1人で動かないといけないし、朝はもっと早いので、遅刻しないように行くようになるには、時間という認識をもって行動してもらうのは、大事かなと思ってます。

ちなみに、うちも年長一人っ子ですが、私はフルタイム正社員なので、ちんたらちんたら行動されたら、朝、遅刻するので、キビキビ動いてもらってます。
同じ年長さんなら、小学校を見据えて、小学生と同じ時間に出発するくらいの時間に間に合うような感じなら、今のマイペースでも全然いいのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん軍隊なんですね😂
    私自身も、働いている時はやっぱりキビキビしていましたが、今は気を抜いていたな…と感じます。。自分に反省。。
    幼稚園は厳しくないため、
    『○時に出たい』も、子供がモタモタして多少遅くなっても仕方ないなー位でした。
    小学生の朝の時間がわからないんですが、今よりは絶対早いはずですし、やっぱりキビキビやっていく意識をつけたいと思います!

    • 5月28日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    私も、まだ小学校は何時までに登校とか、具体的な時間を知ってるわけではないのですが、
    朝、外を見たら、近所の小学生が通学してる時間帯とかでだいたいの時間わからないでしょうか。
    来年には、その時間帯には我が子も出発させないといけないので💦
    まだあと10ヶ月もあるので、今から慣れさせるで全然いいと思います😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅が奥まっていて小学生見えないんですが、たぶん7事過ぎ…?だと思うんですよね。
    ご近所さんに聞いてみます!
    軍隊頑張ります‼️

    • 5月28日