※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつについて悩むシングルマザーが、母親の理解不足に困惑しています。自分の時間が欲しいが、母は昔の経験を引き合いに出して理解してくれません。自分が甘いのか疑問に思っています。

産後うつで赤ちゃんを殺めてしまうお母さんの事件が続いてますよね…

赤ちゃんが可哀想なのはもちろんだけれど、お母さんの気持ちを思うと痛ましくて。。。

でも実母が「鬱っていっても、命を預かったなら乗り越えなくちゃねぇ」と言い出し、愕然としました。。。
自分の気持ちや力では乗り越えられないのが、産後うつでは…?

60代ってそんなもんですかね…

バリキャリで仕事と両立しながら私を育ててくれて、子どものときからそんな母を尊敬していましたが、
「働くママの味方😊」と言いながらも、根本は「今より厳しい時代を生き抜いてきた」みたいなプライドがあるのか、何かにつけて「私の頃はそんなこと言ってられなかった」的なことをすぐ言うので鬱陶しいです。。。

私はシングルマザーで、母の手助けももらいながら仕事と育児と家事を何とか頑張っています。それにはとても感謝しているものの、いま欲しいのは「自分時間」なのですが(半日だけでもいいから、仕事と育児から解放されてゆっくりしたい…)、それもわかってもらえません…
「じぶんじかん〜〜〜????」「私のときはそんなこと考えもしなかったけれどねぇ、パパも育児手伝ってくれなかったし、毎日必死だったわ」と言ってきます…

私が甘いんですかね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

甘くないです🥺
そもそも今と昔は全然違いますしね。
私は介護の仕事をしていたので、自分よりも年上の自分の親世代だったり、年配の方と接することが多かったですが、昔の人って何かしら自分たちのことを棚に上げて、若い人たちを見下す人が多いと思ってます🥲
わたしの実母もそうです。
昔と同じようにだったり、自分と同じように考えないで欲しいですね。
人それぞれ気持ちの容量も違うし、頑張れる範囲もストレスに感じることも違うので、「私は大丈夫」だとしても他の人は大丈夫じゃないかもしれないと言うことを考えれないのかなって思います😭
自分時間は大切です🥺
無理なさらないでくださいね。

妊活rara🔰

自分時間欲しすぎます!!!わかります!!!自分が選択してきた道だけど、誰だって休憩したいです!!
最近私は一時預かり利用してます!うちのところは1日3000円程度で給食も出るし、かなりリフレッシュできます!子供も家では食べなかった食べ物を食べてきたり、新しい発見もありましたー!
一度、市の預かってもらえるところ調べてみて聞いてみてはいかがでしょうか??
そして、自分の時間ができると更に可愛いなーーっと思い直せます!!

市のファミリーサポートなどもあったりしませんか?ファミサポの人に、心配であれば人の目がある支援センターとかで預かってもらったりもできると思いますよ😊

私もファミサポ登録してますが、
一時保育の方が時間数考えるとコスパがよく給食まであるので一時保育を決められている月4回最大限利用していますよ😊

お互い頑張りましょう😊

はじめてのママリ

よくニュース見かけますよね😢
見る度に胸が痛みます。
きっと他人事ではなくて、自分もこうなる可能性もあったんだろうな、、と思います

母親でも人間だし、自分の時間ほしいですよね
全然甘くないと思います✊🏻
それで心の平和が保たれることだってあるし、大切な時間だと思います🙂‍↕️
(パパも育児手伝ってくれなかったし)
は、それはこちらには関係ないでしょうが!って思ってしまいました笑
まあ世の中には何を言ってもやらない人もいますから、どうしようもない事もあるのでしょうが、、😮‍💨

ご無理なさらずに🍀
一緒に育児頑張りましょうね🥰

はじめてのママリ🔰

甘くないですよ!
うちも同じくです😂
子ども産まれて里帰りした瞬間から、
私の時は誰も手伝ってくれなかったよ?
保育園に預けながらフルで働いてた
お母さんの時は24時間泣き止まなかったよ?良かったね寝てくれる子で。

…とか、知らん知らんです😂笑

私がメンタルの病持ってますが、それも「フッ(笑)」みたいな鼻で笑われて馬鹿にされて思わずブチギレて縁切ろうか!って話まで進みました
うちは家族全員メンタルの病は甘え病という認識で私が甘いと昔から散々言われてます🫠
もう辛くて距離置こうかなって思ってます。

自分語りで申し訳ないですけど、時代が違うしそろそろアップデートしてほしいですよね🥲
今の60〜70代ってタフで体育会系なところあるから毒親っぽくなり、アダルトチルドレン増えるわけだなと思います🤔

4人目妊娠中👧👧👦👶

「昭和だね!昔はそういう考えだったんだね!」って言ってあげてください。
少しでもはじめてのママリ🔰さんが楽にできる方法考えるのが1番大事だと思います!

しょりー

全然甘くないですよ!

わたし自身が長年うつで緩和再発を繰り返していますが、「気合いでどうにかなる!」的なことを言うのは大体年配の方です。
産後うつになってしまい実家に戻った時も、「自分のことなんか二の次!子どもをしっかり世話できないなんて母親じゃないから!もっと気合いいれて頑張んな☺️!」と実家近所のおばちゃん(70代)に言われて心折れたこともありました。

自分たちの時にそう言われてきたのかもしれませんし、辛い中頑張った事もあるのかもしれないけど、自分たちの価値観じゃ今の時代には合ってないって気づいて欲しいですよね…
でも言い方悪いかもしれませんが、そういう人に限って気づけないんでしょうけどね😅

難しいかもしれませんが、制度利用したりで自分時間が作れるタイミングあればゆっくりされてくださいね!

ままり

自分も辛かったからこそ、自分以外が苦しんでいたら寄り添う。辛い気持ちがわかるから。
だと良いですよね😅
自分時間を犠牲にして、仕事に家事育児は素晴らしいです。育て上げていらっしゃいますし。だけど、自分がそうだったから、娘にも「がんばれ」は違うような気がします。
ある意味で反面教師。自分はこうならないようにしようと思える、身近にいる人生の見本です💦

はじめてのママリ🔰 

実母も同じです💦
昔の頑張ってた話するの好きですよね😅
うちの母も昔は自分時間なんてなかったとか、専業主婦だったので専業主婦が一番!という話はよく聞かされます💦うんざりです😂

自分時間大事ですね!
人それぞれ大変さの感じ方は違いますし、決めつけないでほしいですよね🥲

ダッフィー

私、自分の性格的に日常生活で鬱になる事は絶対ないなって言い切れるんですけど、産後うつだけは常に隣り合わせだなって思うんです。みんな片足突っ込んでるんだと思うんです。
それが環境でなる人とならない人がいるんだなって…

うちの母も60代ですが、めちゃくちゃな事言いますよ😒
ママリさんのお母様と同じで
自分達の頃は大変でも1人でやってきた!とか自分達がやってきた事が1番と思ってるのか本当腹立つ発言しかしないですよ。
今はなんでもかんでもすぐ鬱って言う。とか、大変でも、自分で選んだ道なんだからとか、今はなんでも無料だから子育て楽じゃん。何のために親は働いてるの?とか、今の母親は働く事に必死で子供見てない。とか、子供が風邪ひいて、仕事休めないとかそんな事絶対ない!ただ金がほしいだけでしょ金の亡者だ!とか言うから本当に腹たちますよ。