
3歳の息子に対して感情的に怒ってしまい、後悔することが多いと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
余裕が無く、3歳の息子にずっとブチ切れてしまいます。
下に3ヶ月の娘もおり、やっと寝たのに
息子の声が元々大きく、声で起こしてしまったり
ベッドでジャンプしたり、やめてと言ってもイヤイヤ期のせいもあってか、反抗してきたり1回でやめてくれず
下の子も起きて、、となって結局すごい勢いで怒ってしまいます。
感情で怒ってしまい、ひどい口の悪さで最低な言葉を何回も言ってしまいます。
その度に後から後悔して、自分が嫌になって
しんどくなっての繰り返しです。
後からごめんね。とあやまり
明日は優しく、穏やかでいようと思ってもその1分後にはブチ切れてしまいます。
ほんとに余裕がなくて辛いです。
クソが。うざい。あっちいけ。うるさい。だまれ。
こんな言葉を言ってしまってほんとに自分の元に生まれて可哀想と思います。
モーどうしたらいいか分かりません、
- ママり(生後3ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も同じです😓
反抗期中の6歳児と4歳児に怒鳴ってる毎日で…
最終的にうるせーわ!と怒鳴る始末…後から私もごめんねと言うと「いいよ!」の返事に罪悪感いっぱいです…
周りからは息抜きしないとさ…など言われますが難しいですよね😓
私はならべく甘いもの食べてストレス少しでも発散して育児頑張ってます…
ママりさんだけじゃないですよ!同じ気持ちの人いっぱいいます。
あまり回答になってなくてすみません😭💦

♡♡
今は仕方ないのかなと思います🙌
今は育休中でしょうか?
明日も1日仕事で..とかならばどちらも早く寝かせたいですが、そうでないならば日中寝ることも可能でしょうから、うまく行ったと思ったら起きたかー!うん、もうこれは仕方ない!🌀くらいの気持ちの方が楽かなと思います😊
3歳ならば声大きくて周りの状況見れなくて当たり前です!
3歳で、あ、赤ちゃん寝たから静かにしないとだわ🙌眠くなるまで本でも読もうかしら?ってしてたら怖くないですか?🤣
3歳には絶対無理ですしベッドでジャンプもするし、遊び出しちゃうし、仕方ないです!
我が家の場合は下の子よりも上の子を先に寝かしつけした方が案外すんなりいく事が多かったです🤔
とりあえず赤ちゃんはミルクとオムツ交換だけして放置、多少泣いていても泣き疲れたら勝手に寝ちゃいますし(そのままセルフねんね出来る様になればラッキー)、上の子を寝かしつけ→その後に下の子寝かしつけすれば、上の子が起きなければなんとかなります💪
コメント